インテリアコーディネーターの年収を知り就職や転職の際のヒントにする

インテリアコーディネーターの年収を知り就職や転職の際のヒントにする

インテリアコーディネーターに憧れている、いつかインテリアコーディネーターになりたい、そんな思いを持っていたとしても、仕事とする以上気になるのが年収です。現実問題として生活していかなければいけないことを考えると、「あこがれの職業だから給料はいくらでもいい」というわけにはいきません。

インテリアコーディネーターの年収はどれくらいなのか、その平均や推移とフリーランスになった場合年収はどう変わるのかについて紹介していきます。

目次

インテリアコーディネーターの平均年収は?

同じインテリアコーディネーターでも、業種や勤務体系など人によって条件が異なりますので、一概に比較するのは難しいところです。あくまでも平均的なデータとして、インテリアコーディネーターの年収額を見てみましょう。

多いのは300~500万円台

インテリアコーディネーターの平均年収は300~500万円台とされています。正社員で雇用されているとして、平均月収が23~31万円前後です。経験年数が長くなるほど年収は上がる傾向にあるのは、正社員でもパートタイマーでも同じですが、東京や大阪といった大都市圏と地方とでは同じ経験年数であっても差が出てくるでしょう。

学歴については、高卒か大卒かというよりも、建築やインテリアなど関連学部を卒業しているかどうかが年収に影響することは少なくありません。就職や転職をする時点で専門知識がついていれば即戦力になりますから年収は上がりやすいですし、まったくの未経験者であれば研修が必要なので年収は低くなる傾向が強いです。

業種によって単価が変わるため差が大きい

インテリアコーディネーターの年収は、業種によっても大きく変わります。ハウスメーカーやリフォーム専門会社などで設計から携わる場合は300万円台後半から400万円台前半、家具店やインテリアショップなどで販売業務をメインで行う場合は300万円台前半が多いです。ただし正社員の場合、資格手当がつくことがあるのは業種に限りません。

設計業務よりも販売業務の方がやや年収は低い傾向にありますが、売上のノルマを達成するとインセンティブを別途受け取れる制度になっていれば年収は上がりやすいです。

また、経験年数を積んでフリーランスになると、同じ内容の案件でも単価が上がるケースが多いため、400万円台の年収を得ているインテリアコーディネーターも少なくないでしょう。

インテリアコーディネーターの年収の推移は?

年齢や経験を積み重ねていくとインテリアコーディネーターの年収は変わるのかどうか気になるもの。インテリアコーディネーターの年収の全体像を把握したところで、次は年収の推移についてチェックしてみましょう。

もっとも年収が上がりやすいのは50代

インテリアコーディネーターは住空間のインテリア計画や提案を行うという仕事内容だけに、生活経験の長さが提案の幅を広げる武器になり得る職業です。そのため20代よりは30代、40代と年収も上がりやすく、ピークは50代です。自宅のリフォームを考えはじめる顧客の中心は50~60代ですから、ちょうど同じ年代のインテリアコーディネーターが経験を生かした提案を行うことで契約を取りやすいため年収に反映されているとも考えられます。

生活経験を生かせるようになれば右肩上がりになる可能性も

先ほども触れた生活経験の活用は、インテリアコーディネーターにとって大きなメリットのひとつです。家事や育児を日常的にこなしている、またはこなした経験があれば、「キッチン内はこういう収納スペースがあると使いやすい」「スムーズな動線を考えるとリビング内の家具の配置はこうするといい」「この建材で仕上げると汚れがとれやすい」など、実体験に基づく提案ができます。

こうした提案は、単にインテリアの知識があるだけでは難しいでしょうし、実際に経験してきた分説得力も増します。それだけに、顧客にとってはより満足度が高い提案となることも多いです。その結果として受注が増えていけば、顧客の紹介で新しい案件を獲得できたり、営業や設計、施工の担当者からの信頼も得られたりできるようになります。

生活経験を生かした提案は、年齢を重ねることで自然と培えるスキルとも言えます。正社員など雇用された状況でもフリーランスでも、年収アップに結びつく可能性は十分あるでしょう。

フリーランスのインテリアコーディネーターの年収は?

インテリアコーディネーターとしての実績が増えて人脈も広がってくると、独立しフリーランスになる人もいます。会社の枠に縛られずに活動できるフリーランスのインテリアコーディネーターの年収はどれくらいになるのかをチェックしてみましょう。

成功すれば年収は大幅にアップ、けれど…

フリーランスになると、会社の名刺ではなく自分の名刺で活動することになるので、自由に取引先を開拓できます。人脈を使って取引先を拡大したり、紹介による案件を自由に受注できるため、実力があれば会社に所属していた頃よりも契約数が増え、年収が上がる可能性は少なくありません。

しかし、大都市圏と地方とでは、人口差があるので案件数に大きな差が生まれます。また平均年収も大都市圏と地方とではかなり違うため、受注単価が違います。同じレベルの実力を持っていても、大都市圏で活動するインテリアコーディネーターと地方で活動するインテリアコーディネーターとでは受注数や受注単価が異なることで、年収のアップ率に差が出るのが現実です。

フリーランスで活躍できる人の特徴

フリーランスのインテリアコーディネーターとして活躍するには、会社員として活動するインテリアコーディネーターとは異なる資質が求められます。

フリーランスで活躍できるインテリアコーディネーターの特徴として多いのは、営業力があるということです。会社にいる時は営業担当者が案件を持ってきてくれていましたが、フリーランスになると自分で営業する必要があります。待ちの姿勢では仕事が発生しませんから、取引先回りをして顔を売ることに抵抗がない人は仕事を取りやすいでしょう。

また、他のインテリアコーディネーターにはないスキルや実績を持っているインテリアコーディネーターもフリーランスで活躍しやすいです。数多くいるインテリアコーディネーターの中から選んでもらうためには、「何でもできます」というよりも「家具のプランニングならおまかせください」「窓回りの提案は得意です」など、得意分野をつくってアピールすると印象に残りやすくなるのです。

フリーランスで活躍するために必要なもの

フリーランスのインテリアコーディネーターとして活躍するには、何といっても営業力が必要です。先ほども触れたように自分のスキルや実績をアピールすることが大切ですから、積極的に取引先を回る意識を常に持っておくことが必要です。

また、受注率を高めるためには、インテリアの知識を増やし提案力を常に磨くようアンテナを張っておく意欲も求められます。新商品の発売や商品の改廃といった流れは昔に比べて早くなっていますから、顧客に最良の提案をするためにも最新の情報を得るよう努める姿勢は不可欠です。

さらに、営業や打ち合わせ以外に事務作業など多くの業務をこなさなければならないのがフリーランスの特徴です。春や秋といった繁忙期になると複数の現場を同時進行で担当することも珍しくないため、休日返上で朝から晩まで働かなければいけない場合もあります。効率よく業務を進めるために、スケジュールを上手に調整し時間を管理する能力が必要です。

インテリアコーディネーターの年齢別年収は?

では最後に、インテリアコーディネーターの年齢別の年収について見ていきましょう。

専門学校や大学を卒業してすぐにインテリアコーディネーターになった20代前半は約220万円ともっとも低いです。20代後半で220~270万円、30代で200~330万円と上がっていきます。ピークである50代前半で350~450万円です。

会社員なら定年退職する年代である60代になっても、250~400万円の年収を得られるインテリアコーディネーターはいます。専門性の高い知識やスキルを生かした職業ならではのメリットと言えるでしょう。

インテリア関連の職業の中でも人気が高いインテリアコーディネーターは、経験を重ねていくにつれて年収が上がっていく可能性が高い職業です。仕事自体はけして楽ではありませんが、快適な住空間を提案し形にしていくという仕事内容や、フリーランスになって自分の能力を武器に広く活躍できる点に大きな魅力を感じる人も多いのではないでしょうか。

インテリアコーディネーターコラム一覧へ戻る