マンション管理士・管理業務主任者 合格体験記 「大阪府」
条件でさらに絞り込む
合格体験記数:11
-
60歳でも管理業務主任者に合格できる通信講座~勉強は朝の出社前ばかり~2014年合格勉強期間:8ヶ月間(3月/4月〜)今年60歳でマンション関連の知識が全くなく取敢えず挑戦した私がフォ-サイトの教材で勉強し合格しました...続きを見る
-
社会人スポーツチームのキャプテンをやりながらも管理業務主任者に合格!忙しくてもスマホで勉強しました2019年合格勉強期間:1年間(11月/12月〜)私は鉄道会社に入社し、社会人2年目から不動産の仕事に従事しています。そんななか、社会人2年目の昨年、...続きを見る
-
過去問の使い方および+αのマンション管理士学習方法を伝授!2015年合格勉強期間:1年間(11月/12月〜)私は3年前(平成25年)の4月に、とある理由から妻の実家でお世話になることとなりました。社会人になっ...続きを見る
-
管理業務主任者を毎日1時間、車の中でDVDで勉強したのはいい思い出2016年合格勉強期間:11ヶ月間(12月/1月〜)感謝、感謝しかございません。動機不動産業務の実務の中で、区分所有法や管理組合の運営等の専門的な事案等...続きを見る
-
2回目の挑戦で管理業務主任者に合格2019年合格勉強期間:9ヶ月間(2月/3月〜)【管理業務主任者試験の受験動機】平成30年度の宅建の試験勉強中に、不動産関の3資格ということで、宅建...続きを見る
-
過去問を反復してマンション管理士に合格。テキストがカラフルで初学者でも勉強できました2019年合格勉強期間:10ヶ月間(1月/2月〜)【受験の理由】自分の住むマンションで役員をすることとなり、実際にやってみて、管理組合の運営について勉...続きを見る
-
10か月前から勉強し管理業務主任者に合格!片道40分の通勤時間に講義を視聴しました2019年合格勉強期間:11ヶ月間(12月/1月〜)〈受験動機〉2019年2月にマンション管理会社に転職しました。フロントとして仕事をしていくには管理業...続きを見る
-
管理業務主任者の資格を通信で学ぶ際に受けたありがたいメッセージ2014年合格勉強期間:10ヶ月間(1月/2月〜)一昨年、定年した会社の先輩が、定年間際に管理業務主任者資格を取得していたのを見て、そんな資格があるの...続きを見る
-
管理業務主任者の勉強でスパートをかけたのは9月。諦めず頑張って合格2015年合格勉強期間:10ヶ月間(1月/2月〜)管理業務試験を受けようとした理由は63歳で何度目かの転職が決まり、会社から持っていた方がいいよとの話...続きを見る
-
管理業務主任者の過去問を3回しかできなかったのに43点取って合格2018年合格勉強期間:1年間(11月/12月〜)・合格発表1月18日午前8時30分、インターネット版「官報」で平成30年度管理業務主任者試験合格者欄...続きを見る