勉強にはこの電球色!集中力を上げる照明の選び方

色と心の不思議な関係

受験生サポートブログを読んで下さっているみなさん、受験勉強の進み具合はいかがですか? なになに、思い通りに進んでいない? それはもしかすると、勉強机の照明に原因があるのかもしれません。今回は、勉強の能率が上がる「デスク照明」の選び方についてご紹介したいと思います。

デスク照明が、白熱灯なら要注意!

あなたのデスク照明は、白熱灯、蛍光灯、LEDのどのタイプですか? もし、白熱灯を使っているなら要注意! なるべく早めに蛍光灯かLEDに変えたほうがいいかもしれません。なぜなら、白熱灯は大量の熱を発して、頭の周辺の温度を上げてしまうからです。勉強部屋は、頭部を冷やして、足部を温める「頭寒足熱(ずかんそくねつ)」が基本。逆に、頭部を温めて足部を冷やすと、脳に流れる血液量が不足して、頭がボンヤリしたり、眠くなってしまうのです。勉強机の環境を頭寒足熱の状態にしておけば、頭はすっきりと冴えてきます。

デスク照明は「青系」を選ぼう

デスク照明用を購入する際、気をつけたいもう一つの点は「明かりの色」。蛍光灯やLEDは大まかに分けると、「白昼色(青みがかった白)」「昼光色(白色)」「電球色(オレンジがかった白)の3色があります。この中で最も脳を活性化する色はどれだと思いますか? 正解は、青みがかった「白昼色」。青系の光には、脳を覚醒し集中力を高める効果があります。ただ、オフィス照明のように味気ない雰囲気になるので、気になる方は自然な「昼光色」を選ぶといいかもしれません。
たかが照明、されど照明。勉強環境に適さない照明は、能率を下げるだけでなく、目の疲れや肩こりの原因にもなるので注意してくださいね。

蛍光灯の種類 電球色 クール ナチュラル
色の特徴 白熱電球の様な温かみのある色味 青白い色味 自然な白色味
こんな
お部屋向き
寝室やダイニング 書斎や勉強部屋 リビングなど
イメージ

パナソニック照明より。クールは昼光色、ナチュラルは昼白色。