旅行業務取扱管理者の資格で274点とれた私独自の学習方法
【旅行業務取扱管理者・国内】
2017年(平成29年度)合格
- 勉強期間
- 6ヶ月間(3月/4月〜)
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 派遣社員
- 年代
- 40代
- 性別
- 女性
国内旅行業務取扱管理者の資格を取得しようと思ったのには、いくつか理由があります。
まず、自分の趣味が旅行であり、単なる趣味で終わらすことなく、何か将来的に活かせるように形に出来ないかと考えたこと。
そして、年齢に関係なく、目的のために頑張り、良い結果を残したいと思ったこと。また我が家には受験生の子供がおり、私の勉強をしている姿勢が良い刺激になるであろうと思ったことです。
資格取得のきっかけというものは、モチベーションキープのためにとても大切です。
きっかけが多いほど、自分の気持ちも強く合格へ向けて定まりますので、なぜ資格取得を考えたのか明確にすると良い結果に繋がると思います。
さて、実際の受験に向けての勉強ですが、仕事をしながら更に家事もしなければならない状況に時折心が折れました。
同じような環境の方は多いと思いますが、一番難しくそして大切なのが時間の確保でした。
私の場合は、真剣に勉強したのはおよそ2か月程度です。
最初はテキストを見ながらDVDで解説を聞き、概要をつかみました。馴染みのない用語やルールがなかなか頭に入らず苦労しました。
その後はひたすら問題集を解くという学習法です。最初は問題の出題傾向や、問題文の独特な表現に戸惑いましたが、何度も繰り返すことで慣れていきました。
隙間の時間では、スマートフォンの道場破りをよく利用しました。
昔から私の一番効果のある学習方法は、書いて覚えるという事と繰り返しの学習で知識を確実に定着させる事でしたので、今回もその方法で挑みました。結果として自己採点では旅行業法では92点、約款では96点、国内旅行実務では86点の成績で合格通知を手にしました。
フォーサイトの優れてると思われる点をいくつか紹介します。
まずコストパフォーマンスが素晴らしいこと。テキスト、問題集はほどよい分量で構成されているので短時間の学習でも十分に合格出来ること。また、道場破りのアプリが隙間学習に適していることです。
現在の私の職業は、介護関係の仕事と宿泊予約に関わる仕事をかけもちしています。今回国内旅行業務取扱管理者の資格を取得したことで、障がいを持っている方に特化した旅行のプランニングができたら・・・と自分の新しい夢を持つことができました。
自分の趣味は形になり、合格したことで達成感と自信を持つことができ、将来に向けて新しい夢を抱くようになりました。
夢を実現するため、更に前に進めるようにこれからも頑張りたいと思っています。