
テキストと過去問を5週以上回したら初受験で行政書士合格が実現
【行政書士】
2014年(平成26年度)合格
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 40代
- 性別
- 男性
私がフォーサイトに申し込んだのは前年の10月ころだったので、試験までは1年余りある時期でした。
とにかくまずはじめにしたことは、試験日までのおおまかな予定を立てることでした。その際合格手帳はフル活用しました。
手帳は2冊頂いたのですが、2冊とも最終的にはびっしりと書き込まれていました。
試験の直前期にその手帳を見返して、我ながら1年余りもよくやったものだなと感心してました。
最終的には勉強時間は1000時間を超えていました。
まず、テキストを2周ほどまわして読みました。
その際、先生も仰っていたようにあまり細かいことにこだわらず、わからない所も読み飛ばしていく感じでどんどん進めていきました。
その後に、どんなものかと自分の力を見てみたかったので、過去問を一度やってみましたが、とにかくその時はひどいものでほとんど正解することができなかったです。
その後はとにかく、テキストと過去問を何度も何度も繰り返しました。
テキストは5周から多いもので7周、過去問も5周から6周繰り返しました。
さすがにその頃になってくると9割を超える正答率って感じで、自分でもかなり手ごたえを感じるようになってきていました。
その頃、力試しで1度だけ予想模試を受けに行きましたが、結果は160点ほどで不合格。
受ける前は自信も少しはあったのですが、このときは少しショックを受けました。
でも、先生が講義の中で言われていたことを思い出し、とにかくポジティブに考えて、徹底的にその復習を行いました。
また、最後の方はそれらと並行して記述式の問題集も実施しました。
こちらは最後あまり時間がなかったので2周ほどやるので精一杯でしたが、自分の中ではこの記述式の問題集は
非常に役立ったと思います。
最後になりますが、とにかく自分は最後までフォーサイトの教材を信じてほぼそれだけを行いました。
確かに行政書士の試験は非常に難しいものではありますが、この教材に真剣に取り組めば必ず合格できると思います。
今回行政書士に合格することができましたので、次の目標に向けてがんばっていきたいと思います。