充実したツール・教材がある行政書士の講座で勉強したのが勝因
【行政書士】
2014年(平成26年度)合格
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 20代
- 性別
- 男性
仕事との両立でなかなか学習を進めることのできない時期もありましたが、通勤時間などの隙間時間に少しずつ進めていきました。
テキストだけでなく、CDや道場破り、暗記カードなど、勉強ツールが充実していたので場面に応じて使い分けながら効率的に勉強を進めることができたのが結果につながったのだと思います。
勉強の進め方としてはまずテキストをCDを聞きながら全教科について憲法→民法→行政法…と順番にざっと進めました。
全体像がなんとなくわかったら1回目と同じ順番で2回目。今度は細かいところについても意識して聞くようにし、テキストと一緒に過去問を解きつつ進めました。
その後は過去問を繰り返し復習しました。このときはそれまでのように憲法、民法、行政法、商法、それぞれの科目を一気に進めるのではなく、同時進行で過去問を少しずつ進めることにしました。
本番は制限時間内にすべての科目を解かなくてはいけないのでそれを想定して頭の中を整理しておこうと考えたからです。また、復習していく中で何度も間違えるような箇所や整理が必要そうな項目については、ノートに簡潔にまとめて整理し、毎日見直せるよう、数分で見られるくらいの量にまとめました。
本番は予想問題(市販のものも含め5回分)ではすべて合格点に達していたので大丈夫と少し油断していましたが、思いのほか大苦戦。
気持ちが焦ってしまい、途中あきらめかけました。この点は大反省です…
しかしその後、これまで勉強してきた日々を思い返し、頭を切り替えてもう一度問題に向き合い、あきらめず最後まで考え通した結果、なんとか無事合格することができました。
フォーサイトの教材を信じ、繰り返し最後まで勉強しきったことが合格という形で実を結んだのだと思います。
ありがとうございました。