行政書士試験合格まで私がやった学習スタイル

【行政書士】 2015年(平成27年度)合格
勉強期間
8ヶ月間
受験回数
2回目
職業
正社員(サラリーマン)
年代
30代
性別
男性
初めて行政書士試験を受験した時は、特に何の対策もせずに何となく本を買って、何となく読んで、何となく試験を受けて、全く歯が立たなかったという感じでした。

ちょうど今から1年くらい前にフォーサイトの教材を知り、昨年のゴールデンウィーク頃から本格的に学習を始めました。試験の半年ほど前です。

私が一番に心がけたのは、合格に不要なものを一切やらない、ということです。

満点を取る必要もありませんし、合格発表当日から実務の相談を受けるわけでもないので、とりあえず合格点さえ取れればよいという「省エネマインド」を心がけました。詳しい知識は、資格を取ってから身につければ良いのです。

もともと私は勉強というものが嫌いで、机に向かってカリカリというスタイルは苦痛でしかなく、また学生時代の経験からも、授業で話を聞くのが一番頭に入りやすく、家で黙々と予習復習をしても全然頭に入らないということは分かっていましたので、

CDで音声講義を聴きながらテキストを見るというスタイルにとても魅力を感じましたし、実際とても頭に入りやすかったです。

民法は学生の頃に少し勉強したことがあり、何となく身近にも感じていましたので面白かったですが、行政法は「?」の連続でした。そんな行政法が、今では得意科目になっているのも、福澤先生の語り口のおかげです。

私の学習スタイルは、いつも夕食後1~2時間、しかし気分が乗らないときには全くやらない、他の予定をつぶしてまでやらない、誰かに迷惑をかけてまでやらない、という感じで、しかも試験日の3週間後には結婚式を挙げるというスケジュールでしたので、その準備も非常に忙しく、体調管理も含めとにかく無理をしないことを心がけました。

最初の頃はインプット(テキストと音声講義のみ)に集中し、過去問や道場破りは後回しにしました。時間的にも、民法と行政法は2回、それ以外は1回通しでやるのが限界でした。直前期には、iPadで確認テストをする以外は特に何もしませんでした。

試験当日。

これが人情というもので、やはり最後の神頼みをしに神社へ…。我ながらテンパっていたのでしょう、前日に財布の小銭を整理したことなどすっかり忘れ、神社につくと、財布には紙幣しか入っていません。

えーっと…、キョロキョロして自動販売機を見つけ、よし、お茶でも買おうとすると、つり銭切れで紙幣は使えません。

人生で初めて、お賽銭箱に紙のお金を入れました。

「お賽銭に1000円入れた俺どや」という妙な自信が、不思議と試験前の緊張をやわらげてくれたような気がします。思い込みも大切です。

そして試験会場に入り、席につきました。

お賽銭に紙幣を入れた男、「ああ、この会場の全員が合格したらいいのに」というゆとりある気持ちになりながら、iPadで道場破りの確認テストをやりました。

ほんの2~3項目くらいを終えたところで時間になりましたが、何度もやっている問題ばかりだったので、適度な頭の準備運動になりました。また、本を何冊も運ぶ必要もなくて、良かったです。

そして試験終了。試験中の記憶はほとんどありません。

ただ、日本の東西南北の島については、試験が終わった後に即検索しました。

正解速報に一喜一憂するのは怖かったので、3日ほどして落ち着いてから自己採点をしました。まず、一般知識の基準点を超えているかどうか…。ご存じのとおり、これがアウトだとその時点で合格はありえません。

1つずつ、○、よし、○、よし、×…うわっ!、×…えっ!、○、ホッ、のように、心臓に相当な負担をかけつつ採点し、結果、一般知識はセーフでした。心拍数は、いつもの倍くらいになっていたと思います。

自己採点を終え、なるほど、私は記述式の採点結果を待つグループに居ると分かりました。

と言うのも、思ったほど択一の出来が良くなかったので、一番恐れていた「記述式の点数次第でギリギリセーフかギリギリアウトか」という状態になってしまったのです。

 一応全部は書けていたのですが、細かい部分のニュアンスがどう採点されるかが分からず、まあ大丈夫だろう…いやダメかも…いや大丈夫大丈夫…あぁ落ちたわ…という感情が毎分切り替わる状態が数日続きました。
しかし結果は変わりません。

そんな中、ボツ問題が1つ出たとの情報が入りました。

ギリギリグループの人間として喜んだのも束の間、私は元々速報で正解とされていた番号を選んでいたため特段の影響なく、むしろネガティブに作用しているではないか…と、もう悪い結果しか考えられません。

そして発表当日。仕事の合間に合格発表をウェブサイトで確認しました。

記憶していた私の受験番号が載っていました。

いや、待て。そんなうまい話があるか。記憶違いで1番違いかもしれない。ぬか喜びになるかもしれない、あるいはこれは夢なのだ、等、脳は発熱し、心臓は破れそうでした。

そして受験票を確認。

受験番号は間違いありませんでした。


私はフォーサイトの基本講座と模擬試験と、あと市販の記述式の問題集1冊しか使いませんでした。

「省エネマインド」こそ、合格への最短ルートだと思います。学習していると、じゃあこの場合はどうなるの?この場合は?と、色々と考えが広がってしまいますが、それらは合格してから調べれば良いことです。

テキストに載っていることを確実にインプットし、過去問の正解率をある程度のところまで持っていければ、自然と結果は出るのだというのが実感です。

みんなが参考になった合格体験記