
DVD講義を見ているうちに行政書士受験をやる気が戻ってきました
【行政書士】
2015年(平成27年度)合格
- 勉強期間
- 7ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 無職
- 年代
- 30代
- 性別
- 女性
私はゴッホが好きで一目見てその教材に惹かれました。あとはクチコミが良かったことや料金が安かったこと、DVD講義があったことも選んだ理由です。
法律の勉強を全くしたことがなかったので、行政書士の勉強がどのくらいの難しさなのかさえ、わかりませんでした。最初は好奇心や法律を知って損はないだろうという軽い気持ちもありました。まさか憲法全文を覚えることになるとは、、、。
初めのうちは、やる気もあり、DVD講義も楽しく視聴していました。憲法や民法は理解しやすく、生活に関係することも多く、勉強がはかどっていました。
しかし、一番肝心な行政法で突然勉強が嫌になり、辞めたくなりました。行政書士になろうというのに行政法が苦手で大丈夫なのか不安でいっぱいでした。
あまりにやる気が起きないときは、しばらく勉強をお休みして、リフレッシュするようにしました。通信教育のいいところは自分のペースでやれることですから。
そして、また気になり始めて勉強を再開しました。とりあえず、最後までDVD講義を見ようと。福澤先生も「やる気が起きないときでもとりあえず教科書を開いてみて」と言っていたので、確かにそうだなと思いました。
やりたくないと思っていても勉強する準備をして教科書をパラパラめくってみたり、講義を流してみたりするとすると段々とまたやる気が戻ってきました。
試験合格のために私がやったことは、とにかく暗記することです。自分でノートに必要な判例を要約してまとめたり、比較表を作ってトイレに貼ったり、料理をしながらスマホで講義を聴いたりしていました。
過去問題も何度も繰り返しやりました。ほかの方の体験記などで繰り返しやることが大事だと聞いていたので、とにかく何度も何度もやりました。科目が多いので一つに集中すると他を忘れてしまうのできちんと計画を立てて万遍なく取組ました。
できなかった問題には付箋をつけていましたが、試験直前でも4割くらい付箋が付いたままでした。苦手な部分は特に繰り返し勉強するようにしました。
あと試験前に模擬試験と改正法が送られてくるので、助かりました。試験は3時間あって長いなと思ってましたが、実際にやってみると全然時間が足りませんでした。問題文を読むだけで時間が過ぎてしまいます。
試験は時間との勝負でした。とにかく時間内に終わらせることが第一目標でした。実際の試験でも時間がギリギリで焦ってしまいました。一般知識もギリギリでもうダメだと思ってました。
今回合格できたのは、フォーサイトの教材を信じて全力で努力した結果だと思います。試験直前は、もうこんなに集中して取り組むことはないだろうと思うくらい頑張ったと思います。
合格通知を見たときは、奇跡が起きたと喜びました。本当にありがとうございました。
これから、就職活動をしますが行政書士の資格を役立てられる就職先につけるよう頑張りたいと思います。