
行政書士に3度目の正直で合格!フォーサイトのおかげ
【行政書士】
2015年(平成27年度)合格
- 勉強期間
- 1年間
- 受験回数
- 3回目
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 30代
- 性別
- 男性
三年前、一念発起して行政書士を取得したいと妻に、土日祝日の午前中一杯勉強時間をくれと懇願し、渋々承諾してくれました。
子供もまだ小学生と保育園時なので自分も一日中遊んであげたい気持ちと葛藤しつつの決断でした。
一回目は参考書と過去問題集のみの完全独学で望みましたが、法令科目過半数すら及ばず大敗の不合格。
根本的に知識、理解力ともに足りませんでした。
そこで目にしたのが、フォーサイトのHPでした。
内容を読むと従来のの通信教育とは何か違ったものを感覚的に感じました。
二回目なので前回購入した市販のテキスト過去問講座のみ早速購入して学習に取り組みました。
平日は出勤前1時間月木は民法、火金は行政法、水曜に憲法と商法を隔週で土曜に一般知識と憲法と民法、日曜日に一般知識と行政法と商法メインに曜日で割り振り学習しました。
フォーサイトの過去問と市販の一問一答集を通勤帰宅の電車で往復で約1時間半こなし正解率も7、8割と今年は大丈夫。
そこが過ちでした。
アウトプット(問題演習)ばかりでインプット(テキストでの読み込み確認作業)を疎かにしてしまったのです。
要は基礎体力を付けずに、練習試合ばかりして満足していたようなものでした。
二回目は確かに難易度が高く合格率も低かったのですが、12点及ばず敢えなく不合格。
反省と分析を徹底して三度目の正直でフォーサイトの基礎講座と最初から買っている市販のテキストを辞書代わりに、記述式問題集の三点攻勢で望みました。
三回目は記述式の学習は毎日出勤後始業まで民法2問、行政法1問を必修し間違えたらフォーサイトのテキストの該当分野の余白にガンガン書き込みました。
この作業が血となり骨となりました。
記述式で狭く深く、テキストで広く浅くのイメージですかね。
この作業でインプットが充実し、二回目の失敗を克服し模擬試験でも同様の作業で三度目の正直(合格)を果たせました!
フォーサイトのテキストは初学者専用でなく、インプット専用には最適なのです。
福澤先生はじめスタッフの皆さんを信じて本当によかったです。
これからも合格者を出し続けてください!本当にありがとうございました!ようやく家族孝行出来ます!