
行政書士のCDコースでかなり問題を解いて自身を持てました
【行政書士】
2015年(平成27年度)合格
- 勉強期間
- 1年間
- 受験回数
- 2回目
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 30代
- 性別
- 女性
受験をするにあたり、1年間の勉強期間を確保していた為、独学にするか、通信にするかを迷っていましたが、独学で合格を逃したこともあり、今回は通信教育を受講することにしました。
フォーサイトに決めた理由は、値段の安さです。独学並みとは言えませんが、他社さんの金額よりは低額であった為、あまり迷わず決意しました。
勉強する時にテレビは封印しているため、DVDコースではなく、CDコースにしました。(DVDを見るためにテレビを付けると、そのまま見てしまいそうだったため)
家事をしている時や通勤時にCDを聞くことで、常に勉強することができ、とても良かったです。テキストや問題集については、PDFファイルをタブレットに入れ、気になることがあれば、すぐに見れるようにしていました。
紙ベースではほとんど使用しなかった為、正直勿体無いなぁ・・・と思いました。(デジタルコースを新設し、印刷代が浮く分、値段を下げることができないでしょうか?)
基本的には、道場破りのスケジュールよりも先回りして学習していきました。おかげで、テキストや問題集など5回以上行うことができ、他社模試を19回分実施する時間が捻出できました。(市販問題を自宅で解いたり、会場受験をしたりしました)
かなりの問題数を解いたおかげで、初受験のような不安感なく、試験に臨むことができました。
当日は、2時間程度で一通り問題をやり終え、残り時間で飛ばした問題や見直しを行いました。3時間が終わり、やりきった感とほんの少しの手ごたえがありました。
その一方で、「今年の試験は簡単だったのではないか」という気持ちもありました。
解答速報が出てすぐに自己採点をした段階では、記述を除いて、160点・・・。
記述問題は部分点狙いで解答を作成しており、20点取れているかは不確定な状況でした。ネット情報で「簡単だった」という言葉が多数出ており、記述式の採点を厳しくして、合格率の調整をすることになれば、合格は危ういなぁ・・・というどっちつかずな感じです。
自己採点後は、そんな状況だったので、勉強を継続する気持ちになることができず、家事と通勤時にCDを聞くことだけをしていました。習慣になっていた学習手帳は、聞いたCDの範囲を毎日記録していました。
結果発表当日、ホームページで自分の受験番号を確認しただけでは合格したことを信じられず、郵送されてきた結果通知を見て、改めて合格したことを実感しました。
点数は、択一:116点、多肢:16点、記述:24点、一般知識:28点、合計:184点という、ギリギリの点数でした。記述が思ったよりも点数がついていて、一安心という気持ちです。
平成26年11月~1年間、滞ることなく勉強を続けてこられたのは、フォーサイトの教材のおかげだと思います。
自己投資をしたという気持ちと、CDから流れてくる先生の声と道場破りなどのサポート、試験日まであと何日というカウントダウン、全てが自分を支えてくれたと思います。
今後は社会保険労務士試験合格に向けて引き続き勉強をする予定です。行政書士試験以降少しサボっていた勉強癖を取り戻しつつ頑張りたいと思います。