行政書士に一発合格。FP・社労士に次いでフォーサイトの講座を活用
【行政書士】
2016年(平成28年度)合格
- 勉強期間
- 1年間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 40代
- 性別
- 男性
2014年度社会保険労務士試験講座受講し、
2014年度社会保険労務士試験合格(自主学習後フォーサイトさんで2013年7月から試験勉強を始めて、2013年度試験を受験しましたが不合格でした)。
2015年5月試験向けファイナンシャルプランナー3級講座受講し、2015年5月受験にて一発合格。
2016年1月試験向けファイナンシャルプランナー2級講座受講し、2015年9月受験にて一発合格。
さらに今回は、2016年度行政書士試験講座受講し、2016年度試験受験で一発合格できました。こんなにも立て続けに合格できるとは思いませんでした。
行政書士試験を目指すきっかけは、前回ファイナンシャルプランナー2級に2015年内に合格しましたので、2016年の1年掛けてじっくり勉強しなければ合格できないと思われる資格取得を目指したかったからです。それと将来は社会保険労務士資格・FP資格・行政書士資格があると、独立できるかもしれないと思ったからです。
勉強方法は、フォーサイトさんで実施した勉強方法と変えません。2016年10月から勉強を開始しました。基礎講座学習は音声学習を中心に行いました。自家用車通勤時間行き帰りの1時間と自宅に戻ってから午後8時から午後11時過ぎまで音声学習と決めて、ひたすら毎日基礎講座を聴いていました。
受験日まで全教科の基礎講座を20回以上は繰り返し聞いたと思います。(テキスト自体の読み込みは、3回程度しかしませんでした。)
過去問題は、平日仕事終わり後の夜1時間程度及び土日の休日を利用して全教科を15回ほど繰り返し解きました。また、一問一答問題集を活用して徹底的に暗記をするようにしました。模擬試験もフォーサイトさん分の2回と市販分の3回を実施しました。
学習場所も自分の性格上自宅では勉強意欲が薄れてしまうことが分かっていたので、図書館などを利用して強制的に勉強するように自ら追い込みました。今回の勉強の中で記述問題の解答練習が辛かったです。中途半端な知識の覚え方では太刀打ちできないので解答練習には本当に苦労しました。
実は、試験日の1週間前に勤めている会社で人間関係トラブルにまきこまれて精神的にまいってしまい、今年度試験を受けるのをやめようと試験日前日まで思っていました。
しかし、受験日当日は「せっかく1年かけて勉強したのに挑戦もしないのは受験のプレッシャーに負けて自分に甘えているだけだ」と反省をして、気持ちを切り替えて受験に臨みました。今思うとあきらめずに受験してよかったです。
「資格試験は努力しても合格できるかどうかは分からない。しかし、努力しなければ絶対に合格はできない。」ことをフォーサイトさんから学びました。本当にありがとうございました。
今後も努力をした先に勝ち取れる資格の取得ができるようにがんばりたいです。