行政書士に通信講座で合格。テキストや音声講座を3周しましたね

【行政書士】 2016年(平成28年度)合格
勉強期間
10ヶ月間
受験回数
2回目
職業
パート・アルバイト
年代
20代
性別
女性
前回の試験では基礎ができていなかったため記述ができずに不合格という結果でした。

そのため予備校を通して基礎からもう1度学習し直そうと考えました。

いろいろな予備校がありましたがわたしは安価な通信講座を選びました。それは自分が1人でもコツコツ勉強ができる自信があったからです。経済的にも通学は厳しかったため通信講座の中でも一番安価なフォーサイトを選びました。

テキストが最初に届いた時は、量が少ないと感じました。薄いしカラフルで絵が多く、大丈夫かなと思いました。しかし内容を読み進めてみるといままで自分で買っていたテキストにはないようなボリュームがありました。

少ない文の中に重要なことが詰め込まれている、無駄のないテキストだと感じました。無駄がないということは。無駄な時間がないということです。

わたしは隙間時間をつかって平日は通勤時間とお昼ご飯の時間と夜帰ってからの、数時間でテキストを全て3周以上読みました。全部3周するのに1ヶ月かかりましたがその時点でテキストの内容はほぼ覚えていました。

音声講座ではダウンロードして聞くことができたのでスマートフォンに取り込んで毎日音楽代わりに聞いていました。音声講座も3周以上聞いたと思います。基礎ができていたからこそ本番では記述も書くことができ無事に合格することができました。

受かってみて思うことはやはり反復の大切さです。そしてただやるのではなく意味を理解して反復することが大切です。

フォーサイトを受けるまでは六法全書をよく使って勉強していましたがフォーサイトを受けてからは六法全書を開くことはほとんどなかったです。なぜなら重要な条文はすべてテキストに載っているからです。

六法全書から探したい条文を探し出すまでの手間も省けると思います。改正情報も自分ではなかなか理解できませんでしたが予備校を通すことによってすぐに情報も入り、効率よくできたと思います。

自分の力でコツコツ勉強ができる方は是非通信講座での勉強をオススメします。頑張ってください。

みんなが参考になった合格体験記