行政書士試験をフォーサイトの通信講座で首尾よくリベンジ


性別 | 男性 |
年代 | 50代 |
試験年度 | 2017年(29年度) |
エリア | 神奈川県 |
勉強時間 | 1000時間 |
勉強期間 | 1年間 |
職業 | 公務員 |
勉強法 | 過去問,参考書 |
商品 | DVD,テキスト,問題集 |
受験回数 | 2回目 |
試験科目 | 憲法,民法,行政法,商法,基礎法学,一般知識 |
学習スタイル | 通信講座,予備校,独学 |
eラーニング使用回数
※eラーニングの使用回数となり、実際の学習時間とは異なります。
私は、前回(2016年度)はじめての行政書士の試験を受けました。
その試験勉強では、独学で参考書を数冊何回も読み、問題集も数冊完璧にこなしました。また、直前には10数時間程度勉強をしました。
自分ではかなり自信があったのですが、結果は不合格でした。
試験を受けた後の実感として敗因は、法律の奥深さや広範な知識に欠けたという反省でした。
つまり、いくら参考書をこなしても表面だけの知識しか得られない、それが原因で不合格となったことが納得できました。
そこで2017年度は1月から貴社の通信講座を受講することにしました。
貴社の通信講座を選ぶ決め手は、とにかく受講生が「分かりやすい」という評判でした。そして、私も学習してみて、評判通りすごく解かりやすく、学習がすすむと実感しました。
いま思うと他の通信講座ならば、ここまでできたか疑問ですが、貴社の教材では面白いようにはかどりました。具体的学習方法は、夏の終わり頃まで法律分野のみに集中して、とにかく「読む」「解く」でした。
その結果、憲法、民法、商法、行政法、基礎法学について、テキストは各10サイクル(回)、過去問も各10サイクル(回)をこなしました。
1サイクルをテキストと過去問全て行うとして毎回半月程度で完遂、その繰り返しです。
分からないことがあっても気にせず、ドンドン先に進むというスタイルです。
そのスタイルが功を奏したのか、夏以降に模擬試験を貴社分4回(別途2回分追加注文)、予備校模擬試験を2回受けたところ、法律知識はいずれも合格水準を上回っておりました。
しかし、一般知識等は、20%からせいぜい50%止まりであったので、そこから集中的に貴社の過去問に集中しました。
また、模擬試験の問題やそこから派生する一般知識なども掘り下げて学習することにしました。
さらに、一般公務員試験などで使用する参考書も数冊読破しました。最後に、行政書士試験の3週間前から、法律分野と一般知識分野とも、原点に戻り貴社の過去問を全て解きました。
また、9月以降カレンダーの今日のひと言を拝読し、DVDで福澤先生に励まされ、最後までモチベーションを維持できたことを強調したいと思います。
特に、福澤先生の言葉や真摯な態度が「ここが大切なんだよ」と語りかけてきて、他社には真似のできないクオリティの高さを感じました。福澤先生本当にありがとうございました。
その試験勉強では、独学で参考書を数冊何回も読み、問題集も数冊完璧にこなしました。また、直前には10数時間程度勉強をしました。
自分ではかなり自信があったのですが、結果は不合格でした。
試験を受けた後の実感として敗因は、法律の奥深さや広範な知識に欠けたという反省でした。
つまり、いくら参考書をこなしても表面だけの知識しか得られない、それが原因で不合格となったことが納得できました。
そこで2017年度は1月から貴社の通信講座を受講することにしました。
貴社の通信講座を選ぶ決め手は、とにかく受講生が「分かりやすい」という評判でした。そして、私も学習してみて、評判通りすごく解かりやすく、学習がすすむと実感しました。
いま思うと他の通信講座ならば、ここまでできたか疑問ですが、貴社の教材では面白いようにはかどりました。具体的学習方法は、夏の終わり頃まで法律分野のみに集中して、とにかく「読む」「解く」でした。
その結果、憲法、民法、商法、行政法、基礎法学について、テキストは各10サイクル(回)、過去問も各10サイクル(回)をこなしました。
1サイクルをテキストと過去問全て行うとして毎回半月程度で完遂、その繰り返しです。
分からないことがあっても気にせず、ドンドン先に進むというスタイルです。
そのスタイルが功を奏したのか、夏以降に模擬試験を貴社分4回(別途2回分追加注文)、予備校模擬試験を2回受けたところ、法律知識はいずれも合格水準を上回っておりました。
しかし、一般知識等は、20%からせいぜい50%止まりであったので、そこから集中的に貴社の過去問に集中しました。
また、模擬試験の問題やそこから派生する一般知識なども掘り下げて学習することにしました。
さらに、一般公務員試験などで使用する参考書も数冊読破しました。最後に、行政書士試験の3週間前から、法律分野と一般知識分野とも、原点に戻り貴社の過去問を全て解きました。
また、9月以降カレンダーの今日のひと言を拝読し、DVDで福澤先生に励まされ、最後までモチベーションを維持できたことを強調したいと思います。
特に、福澤先生の言葉や真摯な態度が「ここが大切なんだよ」と語りかけてきて、他社には真似のできないクオリティの高さを感じました。福澤先生本当にありがとうございました。
1おめでとう
※プライバシー保護の観点より、筆者のお名前は仮名となります。