行政書士の勉強は家で3時間&通勤中に1時間。退職後は必死に確保

【行政書士】 2017年(平成29年度)合格
勉強期間
9ヶ月間
受験回数
初学者(1回目)
職業
正社員(サラリーマン)
年代
40代
性別
女性
行政書士試験の受験を決めたのは3月でした。

初学者なので講義は聞きたいけれど予備校に通うのは難しい…と、探していて見つけたのがフォーサイトです。

自分のペースで進められるし、費用もリーズナブル。
これしかない!と思って始めましたが、最初に届いた教材の量に少し圧倒されました(笑)。

テキストを読むだけでは覚えられないので、B5判のノートに要点などを書き出して、それを繰り返し読んで覚えました。
ノートだと軽いので通勤途中に読むのにも便利です。

フルタイムで働いていたので時間を確保することが一番の問題でした。
残業のない職種に変えて時間を確保しましたが、正社員を辞めてしまったので、もう後戻りできないという覚悟ができたと思います。

それでも長時間集中することは難しく、家での勉強は3時間程度でした。

あとは会社で始業前やお昼休み、通勤中のスキマ時間を合わせても1日4時間程度だったと思います。

集中力が続かないのも困りましたが、昔のような記憶力がないことにも苦労しました。
過去問を何度か繰り返しても間違え続けたりするのです。
そのうちに覚えられるだろうと楽観的になって進めるしかありませんでした。

結局、過去問は5回ずつ、民法・行政法・商法はそれ以上やりました。
過去問だけで大丈夫かな?と不安に思ったこともありますが、結果的には大丈夫でした。

直前講座の教材が送られてくるのは本当に直前なので、市販の模擬試験問題集を解いたり、予備校の模試を受けました。
あまりの出来の悪さにショックを受けましたが、新しい問題に触れる機会は大切だと思います。

10月頃は点数が伸び悩んでいて暗い気持ちになっていました。
苦手な記述式は、何度も解いていましたが自信をつけるまでには時間が足りない状況だったので、「記述以外で180点取ればいい」と開き直ることにしました。

本番でも記述の点数はよくなかったのですが、それ以外で点数を取ることができたため、合格発表までの長い期間を落ち着いて過ごすことができました。

こんな私が合格できたのはフォーサイトの行政書士講座のおかげです。ありがとうございました。

みんなが参考になった合格体験記