
行政書士を遅れて勉強。過去問が解け始めたのはなんと10月後半!
【行政書士】
2017年(平成29年度)合格
- 勉強期間
- 7ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 50代
- 性別
- 男性
結婚が遅かったので子どもはまだ小学生。定年後にもまだまだ金がいる。子どもの心理面を考えても就業していたい。
資格が欲しかった。
以前から興味のあった行政書士資格の取得が現実味を帯びてきました。とは言え何から始めていいかわからない。仕事の関係で予備校通学は難しい。さりとて法律初学者故独学は考えられない。さて、どうしたものか。
ネットで調べたところフォーサイトの評判がいい。合格率も高いらしいし、費用もリーズナブルだ。資料は取り寄せたが、サイトデザインや講師の印象で資料閲覧するまでもなく即決していた。
教材が届いたのが4月末。そこから家族旅行に出かけて、学習を初めたのが2017年のゴールデンウィーク明け。
2018年の合格を目指そうとのんびり構えていたが、私が申し込んだ講座では2017年度試験までしかフォローが無いという。あせって、ちょっとだけ本気を出しはじめたのがやっと6月。
7月に某予備校の模擬試験を受けたところ惨敗。まだ一ヶ月程度しか取り組んでいないのだから当たり前だ。やばい。どうしよう。
それ以降、休日返上で学習に取り組む。講師のおっしゃるように過去問中心で取り組んだが、チンプンカンプン。手応えが無い。何を問われているかさえ分からない。
他社の参考書に浮気をしたくなったりもしたが、自分なりの拙い経験が「一度決めた道を信じて浮気はしない」ことを勧めて来た。だよね、だよな~と思い直し、フォーサイトを信じて、道場破りを並行しながら粛々と取り組む。
直前期、10月後半あたりから霧が晴れるように過去問が解け始めた。過去問中心の意味を身体が理解した。最後の教材、2016年度試験問題&模擬試験問題2セットに取り組んだところ、お!行ける!という好感触。これが、本当に有難かった。
弾みがついて、自信もついた。この教材は、本当に有難かったなぁ。あのときの安心感は忘れられません。
おかげ様で合格者の平均点を20点近く上回る点数で合格することができました。感謝しかありません。ありがとうございます。