行政書士に6ヶ月で受からせてくれるコスパのよいフォーサイトの講座


性別 | 女性 |
年代 | 40代 |
試験年度 | 2017年(29年度) |
エリア | 大阪府 |
勉強時間 | 900時間 |
勉強期間 | 7ヶ月間 |
職業 | その他職業 |
勉強法 | 暗記,過去問,模試 |
商品 | テキスト |
受験回数 | 初学者(1回目) |
試験科目 | 民法,行政法,商法 |
eラーニング使用回数
※eラーニングの使用回数となり、実際の学習時間とは異なります。
このたび、フォーサイトの行政書士講座を受講し、無事合格することができました。
今回の受験は、5月のゴールデンウィークあけから学習を開始し、約6ヶ月の勉強期間でした。
使用した教材は基本的にはフォーサイトのみで、一般教養のみニュースやネットで補完しました。
勉強方法としては、とにかく動画をひたすら繰り返し見聞きするといったものでした。
科目によりますが、商法と一般教養以外は5~6回は回しました。
テキストは二回熟読し、あとは問題を解いたあとに該当部分を確認したり、弱い部分や苦手な部分に追加の書き込みをしたりしました。
私はアウトプットの時間が足りず、過去問は一回しただけで、民法と行政法のみ二回しました。
ただ、解説だけは全科目通して二回以上読みました。
模試はバリューセットに付いていた二回分ともう1セット別に申し込み、自宅で時間を計って解答しました。
やったのは直前期で、4回分全て160点台(記述除く)だったと思います。
ただ、一般教養が一回足切りにかかり、それ以外でも24か28という、まさにギリギリでした。
また、記述の書き方がどうしてもうまくいかず、論点を見つけることができても、うまくまとめ文章にできず困りました。
今思えば、暗記が曖昧すぎて、もやっとは知っているけれど、インプットがしっかりされていなかったように思います。
なので、択一で間違っているか合っているかは判別できても、記述で書くことができなかったんだと反省しています。
結果的には択一で174点で一般教養の足切り無し、記述採点待ちで2ヶ月半不安な日々を過ごしましたが、無事190点で合格することができました。
やはり記述の点数が悪く、反省点ばかり頭を過りますが、半年の勉強期間で合格できたことには満足しています。
フォーサイトの行政書士講座は本当に勉強のコスパが良く、また金額のコスパも最適でした。
福澤先生、本当にお世話になり、ありがとうございました。
今回の受験は、5月のゴールデンウィークあけから学習を開始し、約6ヶ月の勉強期間でした。
使用した教材は基本的にはフォーサイトのみで、一般教養のみニュースやネットで補完しました。
勉強方法としては、とにかく動画をひたすら繰り返し見聞きするといったものでした。
科目によりますが、商法と一般教養以外は5~6回は回しました。
テキストは二回熟読し、あとは問題を解いたあとに該当部分を確認したり、弱い部分や苦手な部分に追加の書き込みをしたりしました。
私はアウトプットの時間が足りず、過去問は一回しただけで、民法と行政法のみ二回しました。
ただ、解説だけは全科目通して二回以上読みました。
模試はバリューセットに付いていた二回分ともう1セット別に申し込み、自宅で時間を計って解答しました。
やったのは直前期で、4回分全て160点台(記述除く)だったと思います。
ただ、一般教養が一回足切りにかかり、それ以外でも24か28という、まさにギリギリでした。
また、記述の書き方がどうしてもうまくいかず、論点を見つけることができても、うまくまとめ文章にできず困りました。
今思えば、暗記が曖昧すぎて、もやっとは知っているけれど、インプットがしっかりされていなかったように思います。
なので、択一で間違っているか合っているかは判別できても、記述で書くことができなかったんだと反省しています。
結果的には択一で174点で一般教養の足切り無し、記述採点待ちで2ヶ月半不安な日々を過ごしましたが、無事190点で合格することができました。
やはり記述の点数が悪く、反省点ばかり頭を過りますが、半年の勉強期間で合格できたことには満足しています。
フォーサイトの行政書士講座は本当に勉強のコスパが良く、また金額のコスパも最適でした。
福澤先生、本当にお世話になり、ありがとうございました。
0おめでとう
※プライバシー保護の観点より、筆者のお名前は仮名となります。