行政書士の勉強をフォーサイトですると暗記ができて大助かり


性別 | 男性 |
年代 | 30代 |
試験年度 | 2017年(29年度) |
エリア | 兵庫県 |
勉強時間 | 1000時間 |
勉強期間 | 9ヶ月間 |
職業 | 正社員(サラリーマン) |
勉強法 | 暗記,過去問,模試 |
商品 | テキスト,問題集,eラーニング |
受験回数 | 初学者(1回目) |
ダブルライセンス | 土地家屋調査士 |
試験科目 | 憲法,民法 |
学習スタイル | 通学 |
eラーニング使用回数
※eラーニングの使用回数となり、実際の学習時間とは異なります。
私は土地家屋調査士・司法書士の事務所に勤務しており、土地家屋調査士の資格を取得済みですが、今回、事務所内で行政書士を登録開業することを目標とし、勉強を開始しました。
土地家屋調査士の勉強の際に、民法は勉強しましたが、苦手意識があり、捨て問としていましたが、フォーサイトさん民法のテキストは非常にわかりやすく、苦手意識はなくなり、その他も初学者でもわかりやすく、216点で一発合格することができました。
【使用した他の教材】
・WEB 合格道場 問題集コース
8月から開始、過去問を一通りしてしまい答えをほぼ覚えてしまったので、初見の問題を探し、オリジナル問題の豊富だったことから使用しました。
・LEC 答練(通学)
フォーサイトさんの模試は2回しかないため、本番に近い環境での模試を多く経験するため、使用しました。
【勉強時間等】
2月末から勉強を開始。
勉強時間は平日は夕方の6時から毎日欠かさず3時間程、土日は家族サービスの合間に3時間から4時間程しました。直前期には有休を使って一日中4日程勉強しました。
その他にも、仕事中の移動時間等にはスマホで講義を聴いたり、単語カードを暗記したりしました。
あと、暗記は嫌いでしたが、憲法及び行政不服審査法、行政事件訴訟法は大体の内容を暗記しました。これらを暗記してからテキストを復習すると非常にテキストの理解が進すすみました。
最終的に勉強して感じたことは、基本書はフォーサイトさんのテキストを使用して正解だったと思います。
合格に必要な最低限の内容でテキストも読みやすく勉強嫌いの私でも飽きずに最後までやり通せました。
一通り勉強した上で、足りない知識は他の教材(合格道場のオリジナル問題、やLEC 答練)により補いましたが、フォーサイトさんの教材の内容のみでも、十分合格ラインには到達できていたと思います。
また、スマホの道場破りアプリでいつでも講義を聴いたり単語カードを暗記できることも素晴らしかったと思います。
今度ダブルライセンス狙いで他の資格に挑戦する際はフォーサイトさんで勉強したいと思います。
土地家屋調査士の勉強の際に、民法は勉強しましたが、苦手意識があり、捨て問としていましたが、フォーサイトさん民法のテキストは非常にわかりやすく、苦手意識はなくなり、その他も初学者でもわかりやすく、216点で一発合格することができました。
【使用した他の教材】
・WEB 合格道場 問題集コース
8月から開始、過去問を一通りしてしまい答えをほぼ覚えてしまったので、初見の問題を探し、オリジナル問題の豊富だったことから使用しました。
・LEC 答練(通学)
フォーサイトさんの模試は2回しかないため、本番に近い環境での模試を多く経験するため、使用しました。
【勉強時間等】
2月末から勉強を開始。
勉強時間は平日は夕方の6時から毎日欠かさず3時間程、土日は家族サービスの合間に3時間から4時間程しました。直前期には有休を使って一日中4日程勉強しました。
その他にも、仕事中の移動時間等にはスマホで講義を聴いたり、単語カードを暗記したりしました。
あと、暗記は嫌いでしたが、憲法及び行政不服審査法、行政事件訴訟法は大体の内容を暗記しました。これらを暗記してからテキストを復習すると非常にテキストの理解が進すすみました。
最終的に勉強して感じたことは、基本書はフォーサイトさんのテキストを使用して正解だったと思います。
合格に必要な最低限の内容でテキストも読みやすく勉強嫌いの私でも飽きずに最後までやり通せました。
一通り勉強した上で、足りない知識は他の教材(合格道場のオリジナル問題、やLEC 答練)により補いましたが、フォーサイトさんの教材の内容のみでも、十分合格ラインには到達できていたと思います。
また、スマホの道場破りアプリでいつでも講義を聴いたり単語カードを暗記できることも素晴らしかったと思います。
今度ダブルライセンス狙いで他の資格に挑戦する際はフォーサイトさんで勉強したいと思います。
1おめでとう
※プライバシー保護の観点より、筆者のお名前は仮名となります。