30歳から行政書士を勉強~8ヶ月でやっと180点。受かったのはなぜ?~

【行政書士】 2017年(平成29年度)合格
勉強期間
11ヶ月間
受験回数
初学者(1回目)
職業
その他職業
年代
30代
性別
女性
2017年1月11日。これは私が行政書士試験の勉強を開始した日です。

年が明けて2017年になり、何か新しいことを始めたいという強い衝動に駆られ、行政書士講座を開講している通信講座を調べました。特に資格など持たないまま30歳を迎え、心の奥底で引け目のようなものを感じていたのかもしれません。

自分という人間に付加価値が欲しい。これが勉強しようと思った動機です。

そして辿り着いたフォーサイトのサイト。金額はお手頃、だけど驚く合格率の高さ。フォーサイトを受講しない手はないと思いました(笑)善は急げと翌日には申し込みを完了。お手頃、とは言ってもそれなりの金額なので、「このお金を無駄にしてはいけない。絶対一発で合格する!」と決意しました。

試験日まで残り10カ月。やらなければならないことは山積みです。ですが、勉強開始当初はリズムを掴むのが大変でした。何せ本格的に勉強するのは大学ぶり。大学時代に法律を勉強していましたが、その知識は忘却の彼方へ…。

1から学び直す気持ちで臨みました。2、3回テキストを読み込めば、だいたいの内容は覚えられるだろうと高を括っていたのですが、この考えが甘かったです。

理解したつもりでも、問題を解いてみると、とてつもなく解答率が低くショックを受けました。曖昧な知識だけでは太刀打ちできないと分かり、テキストの内容を暗記してしまうくらいの気持ちで勉強しました。

7月からは他社のものも含め、何度か模試を受けました。7月時点での点数が144点。特に行政法の出来の悪さが浮き彫りになりました。この時点で自分の弱点が明確にできてよかったと今は思えます。

行政法は自分が重要だと思った箇所に関しては、口をついて出る程度にまで暗記しました。そうしてコツコツと勉強を続け、8カ月経過した頃に、やっと模試で180点を取ることができるようになってきました。

なかなか努力が点数という形で表れず焦ったりしましたが、諦めなければ何とかなると思いました。直前期には体調を崩してしまい、精神的にも身体的にもしんどく、心が折れかかったのですが、家族の励ましもあり、本番では最大限の力を出しきることができました。

そして運命の合格発表日。そこにはしっかりと自分の番号が載っていました。家族みんなで喜びを分かち合いました。この瞬間のために勉強してきたんだなぁと、ちょっとジーンとしました。

フォーサイトさんには本当にお世話になりました。ありがとうございました!

みんなが参考になった合格体験記