行政書士の講義はまるでマンツーマン!わかりやすいので努力できた
【行政書士】
2018年(平成30年度)合格
- 勉強期間
- 10ヶ月間
- 受験回数
- 4回目
- 職業
- 自営業・会社経営
- 年代
- 50代
- 性別
- 男性
どんな資格試験でも共通しているのは「受かりたい!受からなければならない!」という強い意志がなければ受からないということです。
もっとも一部の天才は除きますが…
[私の場合]
自営業ではありますが、毎日が肉体労働、夜は寝る前まで飲酒が楽しみ…
こんな人生は、いつもどこか虚しさを感じていました。
中卒程度の学歴にはハンディキャップを感じていました。
これを私は、起爆剤にしました。
酒をおさえたら時間が作れるはず……
でも簡単ではありませんてした。
仕事の付き合いもありまし、なによりも酒が好きです。
どうしても独学では自分に甘くなりますし、効率とモチベーションが保てませんでした。
そんなときに出会ったフォーサイト教材は、単なる通信教育商材ではなく、マンツーマンの家庭教師と同等だと思いました。いつでも異な顔せずに講義をしてくれる都合のいい先生です。
正直、これを最大限こなせなければ何をやってもダメだろうと思い、食らいつきました。(でも、わかりやすさがなければ投げ出していたかもしれませんね……)
[資格試験の王道]
誰でも、当たり前にやること
1 テキスト講義→2 過去問→3 テキスト講義→4 過去問→5 テキスト講義→6 過去問………この繰り返しです。これしかありません。
そして隙間時間は、道場破りの過去問をプラス。
私の場合は、直前期に公務員スーパー過去問の行政法と民法、模試は貪欲にやったことを申し添えます。特に模試で合格点以上をとることが自信につながりました。
簡単なことでしょう!
[最後に]
笑いたかったら、血が知識で一杯になるくらいに頑張ることてす。
京セラ会長の言葉ですが「切ったら努力の血が出る位に頑張れ」ですね。
私は、今度は社労士にチャレンジします。社労士の知識の血が出るかは、自分の努力次第です。
夢を現実し、社会貢献出来る資格者でありたいと思います。
自分の努力を支えてくれた、福澤講師とスタッフに感謝申し上げます
ありがとうございました。