法改正や一般知識の情報もフォーサイトの教材で対策でき、効率よく勉強できました

【行政書士】 2019年(平成31年度)合格
勉強期間
1年間
受験回数
2回目
職業
正社員(サラリーマン)
年代
40代
性別
男性
私にとっての行政書士試験は自分の気持ちをたしかめるものでした。

高校卒業までほとんど勉強などしたことがなく、どうしたらよいかわからずとりあえず大学を受験するも全滅。泣きながら親に土下座をして予備校に通わせてもらいなんとか翌年大学に入学しました。

なんとなくカッコいいなと思い選んだ法学部。特に何も考えずせっかく法学部にはいったのだからといういい加減な気持ちでたまたま大学で開かれていた行政書士講座の受講を決めました。

やる気になっていると親がとても喜んでいたのを思い出します。

しかし

いいかげんな気持ちで受けていたため、めんどくさくなってすぐに受けるのをやめてしまい、もう法律なんて興味ないよとばかりに必須科目もほとんど勉強などすることなくギリギリの単位で卒業してしまいました。

その後

社会に出てお金を稼ぎいろいろと気付かされることがあり

いままで親にとんでもない金額払わせていたことを認識。しかもそのお金をいいかげんな気持ちで浪費していたことがわかり自分にすごい腹が立ちました。



その気持ちのまま40歳を過ぎ、ふとあの時の気持ちのままでよいのか?と何度も自分に問いかけ、また逃げるのではないかと怖かったのですが、もう今しかない!と腹をくくりました。

あの時、親が楽しみにしていた行政書士合格からもう逃げるわけにはいかない!

ですが、その年、親には内緒で独学で受けたところ合計150点で不合格。

これではだめだといろいろと調べ、フォーサイトと出会いました。

サンプル教材でこれは自分に合ってると思い

そのままの勢いでフォーサイトの基礎講座と過去問講座を申し込みました。

独学の時のように法改正や一般知識の情報を自分で調べる必要がなくスムーズに一年間やり続けることができ無事合格することができました!

合格して思ったことは能力なんて関係ない!必要なのは本当に受かる気持ちがあるかないか、それから私のように働きながらの方は合格に必要な箇所しか載っていない最小分量の教材に出会えたかどうかだと思います。

私の体験ですが働きながらでは市販の教材だと試験範囲すべてを終わらせることが難しかったからです。



20年近くモヤモヤしていた壁を壊すことができ福澤先生と五十嵐先生には本当に感謝しています!特に道場破りはモチベーション維持にすごく役立ちました。

20年近く遅くなりましたが

親に合格証書をプレゼントする予定です。

みんなが参考になった合格体験記