教材を順番通り素直に学習。憲法と行政法は条文も暗記して高卒でも一発合格

性別女性
年代30代
試験年度2019年(令和元年度)
エリア北海道
勉強時間1000時間
勉強期間1年間
職業正社員(サラリーマン)
勉強法暗記,記述式,過去問,模試
商品DVD,テキスト,問題集,eラーニング
受験回数初学者(1回目)
試験科目憲法,民法,行政法,商法,基礎法学,一般知識,会社法
eラーニング使用回数
※eラーニングの使用回数となり、実際の学習時間とは異なります。
高卒でも初受験一発合格!!



■受験しようと思った動機について

社内で行政書士試験や社労士試験の合格者がいて、法律を学びたいと思ったこと、

行政書士試験は誰でも受験可能であったこと、なにより、高校受験の時、自信のなさから、第一志望校を受験しなかったなど、

目標に向かって最後まで努力しきれないできた過去の自分を変えたくて、行政書士試験への挑戦を決めました。



■学習の進め方

まず、高卒なこともあり、本当の初学者で、法律のことはなにもわかりませんでした。

だからこそ、徹底したことがあります!



「素直に、言われたことを言われたままに実践する」です。



学習も、基礎法学、憲法、民法、行政法のまさに順番通りに講義を視聴

テキストにある確認テストは、講義終了後に即やっていました。

毎日1枚のDVDを視聴することを目標に、受講開始から2か月で行政法までは講義視聴を終えました。

講義自体は、ほぼ一度しか聞いていません。



■講義視聴後の過去問演習と夏からの記述対策



上記の講義視聴がすべて終わった後に、講義を受けていった順に過去問を解き始めました。

過去問解説講義は視聴せず、過去問に付属している解説のみで進めました。

また、3週目までは、演習ノートを活用して、過去問を解きました。

民法過去問の1周目は1か月半もかかっているし、

正解率2割程度で、挫折しそうになりましたが、なんとか1周終えることができました。

間違った問題は、必ずテキストに戻って確認しました。



そこから、行政法の過去問に進み、終わり次第また、基礎法学、憲法、民法、行政法と繰り返しました。

商法・会社法と一般知識は、過去問演習はまったく行いませんでした。

この2つについては、テキスト精読と、道場破りの中の確認テストのみです。

それでも本試験では、商法・会社法2問、一般知識は12問正解できました!

基礎法学4週、憲法6週、民法と行政法は8週しました。



記述式対策は、8月くらいから他社の模試と他社の記述対策本が中心でした。

また、同じく夏から他社の六法を使いつつ、本試験前までに、

憲法のすべての条文と、行政手続法と行政不服審査法すべての条文暗記を行いました。



■直前期(試験10日前)学習



送られてきた択一式の直前対策問題集を3回しました。

あとは、道場破りの確認テストを試験2日前にすべて解きました。

その他、民法と行政法のテキストをすべて精読しました。総復習に最適でした。



■試験当日



福澤先生の応援動画を見ました!

当日、以下のことを遵守しました!



1.試験開始後、すぐに解き始めずにすべての問題に目を通す

2.一度決めた答えを後から絶対に変更しない



とくに2は大切です!絶対に受験生の皆様に伝えたいです。



■総勉強時間とその他使用したもの



学習期間は385日、学習時間については正確な記録はしていませんが、おそらく800時間程度です。

他には、他社の模試と、他社の六法を使用しました。

フォーサイトは憲法以外条文をまとめたものがないので、条文暗記のため六法は必要だと感じます。

他社の模試も、会場受験であれば緊張感を味わえますし、ペースメーカーになるためお勧めです。



■フォーサイトを選んでよかった点



テキストがとにかく秀逸!!この内容と過去問演習で、間違いなく合格できます!

C論点も必ず精読してください!本年度も、記述式46番がテキストのC論点から的中しています。

ただし、条文暗記のために、条文がすべて掲載されている六法は補助教材として探してほしいです。



■最後に

法学部ではなくても、むしろ高卒であっても、法律初学者でも、フォーサイト教材で一発合格可能です!素晴らしいテキスト、過去問集を信じて学習を継続してください。福澤先生、本当にありがとうございました!!
2おめでとう

行政書士の合格体験記


※プライバシー保護の観点より、筆者のお名前は仮名となります。



◀合格体験記へ戻る