
行政書士の勉強を6月から再開して合格。過去問もテストも10回以上やった私
【行政書士】
2013年(平成25年度)合格
- 職業
- 主婦
- 年代
- 20代
- 性別
- 女性
私がフォーサイトに申し込んだのは2012年11月でした。最初の一か月くらいはしっかり計画を立てて毎日4H程度勉強していましたが、2013年のお正月に旅行にいったことで勉強からしばらく離れてしまい、勉強したりしなかったりの日々が続きました。
さらに、2月~4月は義母の手術・通院に付き添っていたため、ほとんど勉強することができませんでした。いつの間にか勉強しなくなり、5月には資格取得を完全に諦めていました。
しかし、主人から『せっかく挑戦し始めたのだから、できるだけ頑張ったら』と説得され、6/24から本気で勉強を始めました。
【6/24~9月】
7月末までは平均20H/週、8月以降は平均40H/週 程度勉強していました。
私の基本的な勉強の流れは以下の通りです。
①DVDを見る。
②テキストを理解できるまで読み、重要と思った部分を暗記する。
③チェックテストを解く。
④確認テストを解く。
⑤過去問を解く。
②~⑤を繰り返し、何度も間違う部分は暗記用のノートにまとめていました。また、家事をしている間や移動時間等にはCDを聞いていました。
チェックテストは15回以上、確認テストは10回以上合格するまで繰り返しました。過去問についても10回以上解きました。
一般知識についてですが、大学卒業後の5年間SEとして働いていたため、情報通信の知識がありました。
また、情報セキュリティスペシャリストの資格を持っているので、個人情報保護法に関する知識もあったため、
そのあたりの勉強はほとんどしませんでした。
逆に、政治・経済・社会の知識が乏しく、過去問でもほとんど正解することができませんでした。時間がない中で、政治・経済・社会の広範囲を網羅することはできないので、一般知識対策編のテキストを読むだけでほとんど勉強をすることができませんでした。
【直前期】
平均、50H/週 程度は勉強していました。直前期はさすがに土日も勉強時間に充てました。
9月末から資格団体の全国統一公開模擬試験を4回受験しました。
結果は以下の通り、散々なものでした。
第一回:116点(法令等:88点、一般知識等28点)
第二回:146点(法令等:110点、一般知識等36点)
第三回:164点(法令等:124点、一般知識等40点)
第四回:152点(法令等:116点、一般知識等36点)
上記の他に市販の模擬試験6回分とフォーサイトの直前模試を受けましたが、合格点に達したのはたった1回だけでした。さすがにこの結果にショックで落ち込みましたが、もう落ち込んでいる暇はないと思い冷静に結果を分析することにしました。
分析の結果、私の弱点は記述、民法、商法であることがわかりました。
記述については、記述問題対策編のテキストに記載されているすべての問題の答えを丸暗記できるまでひたすら書き写しました。
これが功を奏したのか、模試ではほとんど点数を取れなかったのに本番ではなんとか36点を取ることができました。
民法、商法については知識の暗記が足りていないと感じたので、覚えられていない部分を暗記用ノートにまとめて暗記するよう努めました。
その他のには以下のような勉強をしていました。
・模試で間違えた問題を繰り返し解く
・択一対策編のテキストを3回解き、さらに一度でも間違えた問題を繰り返し解く
・憲法、行政手続法、行政事件訴訟法、行政不服審査法、個人情報保護法、行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律の条文をインターネットからダウンロードし、読み込む
・個人情報保護法と行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律の相違点を表にまとめて暗記
【試験当日】
普段通りの時間に起床して、記述問題対策編のテキストからランダムに問題を解いたり、暗記用ノートを使って知識の最終確認をしたりして午前中を過ごしました。
試験会場の固い椅子が苦手なのでブランケットを敷いて受験しようとブランケットを持参したのですが、私の試験会場ではブランケットの使用が許可されていなかったので冷たい固い椅子に我慢して試験を受けました。
模試では2時間15分程度で問題を解き終えて、残りの時間は見直しに充てるようにしていたのですが、本番の試験では慎重に一字一句見逃さないように問題を読んでいたせいか、問題を解くのに2時間50分もかかってしまいました。
残り10分しかなかったため、マークミスが無いか、記述の誤字・脱字が無いかを確認することしかできませんでした。
試験直後は『不合格かな・・・』ととても落ち込んでいましたが、合格速報を見ると記述以外で176点取れていることがわかり、合格を少し期待していました。
そして、1/27、合格者の一覧の中に自分の番号を見つけてやっと安心することができました。
総得点 212点
法令等 :164点(択一式 128点、記述式 36点)
一般知識等:48点
私の受験の動機が弱かったため、何度も何度も勉強をやめてきましたが、フォーサイトを信じて勉強を続けてきたため合格できたのだと思います。どうもありがとうございました。