マンション管理士・管理業務主任者 合格体験記 「700時間」
条件でさらに絞り込む
合格体験記数:15
-
合格率1桁のマンション管理士もフォーサイトのスケジュールに基づいた学習で合格!2019年合格勉強期間:1年間(11月/12月〜)◆マンション管理士取得のきっかけ昨年度にフォーサイトの宅地建物取引士合格講座を受講し、おかげさまで合...続きを見る
-
マンション管理士(管理業務主任者)を講座の指示通りに学習したら合格達成2015年合格勉強期間:11ヶ月間(12月/1月〜)これまで独学で挑んで、一点差で涙を飲んでいました。何らかの講座を経ないと無理と思ったらこの講座に出会...続きを見る
-
過去問を反復してマンション管理士に合格。テキストがカラフルで初学者でも勉強できました2019年合格勉強期間:10ヶ月間(1月/2月〜)【受験の理由】自分の住むマンションで役員をすることとなり、実際にやってみて、管理組合の運営について勉...続きを見る
-
マンション管理士(管理業務主任者)のテキスト4冊が見やすくて助かった2015年合格勉強期間:10ヶ月間(1月/2月〜)マンション管理会社に入社したため、管理業務主任者とマンション管理士を必ず、取得する必要がありました。...続きを見る
-
管理業務主任者の勉強で2000問程度は繰り返し解いた気がしますね2015年合格勉強期間:10ヶ月間(1月/2月〜)親会社の合併により勤務していた子会社が再編され、本人の希望と意にそぐわないかたちで自分の専門外の会社...続きを見る
-
管理業務主任者に受かるまでテキストもDVDも7回は見たと思います2016年合格勉強期間:10ヶ月間(1月/2月〜)おかげさまで今年一発合格をすることができました。去年、宅建に合格しましたが独学でしたので比較的苦労を...続きを見る
-
管理業務主任者試験までにフォーサイト以外の教材・模試は使用せず合格2016年合格勉強期間:10ヶ月間(1月/2月〜)初めて管業とマン管の試験を受けましたが、今回は管業のみの37点合格となりました。フォーサイトに申し込...続きを見る
-
マンション管理士の問題を毎日1~2時間解いて勉強。難問は8回解いたかも2017年合格勉強期間:11ヶ月間(12月/1月〜)◯自己紹介、試験結果30代前半で用地買収関係の仕事をしており、21時頃の帰宅程度の仕事量です。36点...続きを見る
-
マンション管理士(管理業務主任者)試験の教材はフォーサイトだけで十分2017年合格勉強期間:6ヶ月間(5月/6月〜)フォーサイト教材の過去問を7回転して、合格した後の感想ですが、フォーサイト以外の教材は不要だと思いま...続きを見る
-
管理業務主任者を日々の細切れ時間をつなぎ合わせて勉強したもんですよ2017年合格勉強期間:10ヶ月間(1月/2月〜)このたびは2017年度管理業務主任者試験におかげさまで合格することができました。大島先生ならびにフォ...続きを見る