経理関係の仕事に向いている資格とは?おすすめ3選

経理を目指している方におすすめ資格

経理の仕事を目指す方には、実務経験がないことによる不安も考えられます。そこで選択肢になるのが資格です。資格取得を通して、ビジネスに必要な知識を学べます。未経験者でも、資格の勉強で得た知識を活かし、スムーズに仕事をこなせるでしょう。

今回は経理への就職や転職を考えている方のため、それにふさわしい資格を3種類紹介します。こちらを参考にすれば、経理でキャリアを作るヒントを得られるでしょう。

経理関係の資格について

就職や転職を考える方には、経理志望もいるでしょう。結論からいうと、経理を目指すなら、何らかの資格がある方がよいといえます。お金の知識やビジネススキルを問う資格があれば、経理の仕事に活かせるでしょう。

たとえば簿記は経理関連の資格なので、実務スキルを身につけられます。FPや証券外務員は、金融的な基礎知識をまんべんなく習得できるでしょう。このように経理と関係性のある資格が、キャリアアップのきっかけになります。

自分の将来と経理業務の実態を考えながら、目当ての資格を決めてください。

経理とは? その仕事内容

経理志望なら、まずはその仕事内容を確かめましょう。これは企業の金銭管理が基本です。以上を踏まえて、主な業務内容を知っておきましょう。

経理とは企業の金銭管理

経理とは、企業におけるお金の管理業務です。会社経営を支えるのは、利益や資産になります。それがわからないと、まともに経営できません。収支や支出がわからないと、企業にどれだけお金があるかわからないからです。知らないうちに過剰支出を出し、破産してしまうこともあるでしょう。

そこで大切なのが経理の仕事です。売上やスポンサーなどの収入、仕入れや人件費などの支出などを可視化します。お金の流れを示すデータがあれば、企業は今後の経営を公平に考えられるのです。

経理は企業のお金の流れを、情報として整理する仕事です。経営を支えるライフラインなので、日々の務めが欠かせません。

経理の主な仕事

経理の仕事は、主に3つのカテゴリーに分かれます。日次と月次、年次です。それぞれの特徴を見ていきましょう。

まず日次では、毎日の取引の数値化がメインです。主に以下の業務があります。

  • 現金出納管理
  • 経費精算
  • 伝票記帳・整理
  • 売掛金や買掛金の管理

たとえば出納は、支出と収入を意味します。企業経営では日々発生するので、月次や年次の仕事につなげるためにも、毎日の記録が大切です。日々の記録の積み重ねで、企業は経営状況を把握できます。

月次では、主に従業員の給料や社会保険料の計算、月次決算書の作成を進めます。1カ月の前半と後半で、業務が違うので、以下の表で確かめてください。

1カ月の特定時期 業務
前半 取引先の入金確認、月次決算書作成、予算実績管理、毎月10日までに住民税や源泉所得税を納付
後半 従業員の給与計算、取引先に対する支払いや請求書の発行、社会保険料納付

このように月次では、時期に応じて正確な業務を進めなければなりません。給料や保険料の納付、取引先への請求書発行など金銭的な重要事務が揃っています。

年次では、決算に向けたデータをまとめるのがメインです。たとえば企業が3月決算なら、以下のサイクルで進めます。

時期 業務
4月 決算整理
5月 年次決算書作成、税務報告
6月 賞与計算・振込、社会保険の算定基礎届提出
7月 労働保険の更新
11月 中間財務報告
12月 賞与計算・振込、年末調整
1月 給与支払報告書や法定調書の提出、償却資産税申告書提出
3月 実地棚卸

このように年次単位での経理業務は多いといえます。とくに決算書は1年間の企業の経営状況を示すデータです。株主総会にも使われるので、正確に仕上げなければなりません。以上から年次業務は、経理でもっとも重要です。

会計や財務との違い

経理と似た業務に、会計や財務があります。経理は会計業務の一部と考えましょう。以上を踏まえて、会計や財務との違いを見ていきます。

会計は、金銭の出入りの記録や管理業務全体を指します。財務会計と管理会計の2種類に分かれる形です。一般的には、会計内の特定業務が経理とされます。つまり経理も含めて、全般的に財務情報を把握するのが会計です。

財務は会社の資金運用がメインになります。経理が作った財務諸表をもとにして、銀行からの資金調達や投資、M&Aなどを進める形です。こちらは情報整理だけでなく、直接的にお金を動かす仕事も含みます。

経理は日々の金銭管理がメインです。全般的な金融業務を意味する会計とも、資金運用をメインとする財務とも違います。しかし大手企業になると、経理担当者が会計や財務の一部業務を兼ねるかもしれません。

このように経理と会計、財務ではそれぞれ正確な意味が違います。

経理に資格は必要なのか

結論から述べると、経理自体は無資格でも可能です。ただし転職や昇進の可能性を見据えるなら、何らかの資格を持っていた方が得でしょう。

資格の有無によって、転職や昇進に差がつく可能性があります。資格の種類も重要です。簿記やFPのような、お金はビジネスに関連した知識が望ましいといえます。あまり関係ない資格を取っても、アピールにはつながりません。

経理に結びつく資格を持っていれば、専門知識のアピールが可能です。資格手当による年収増加や、高度な業務の担当が考えられます。社会的なやりがいを見出すうえでも、資格は効果的です。

経理のために資格を持っているメリット

ここでは経理のために資格を持つメリットを紹介します。適切な資格を持っていれば、転職や昇進などに役立つでしょう。お金やビジネスに関する知識を学べる点も見逃せません。また資格によっては、経理以外の仕事に役立つ可能性があります。

経理に役立つ資格のメリットを、3つ見ていきましょう。

転職や昇進などに役立つ

経理ために資格を持っていれば、転職や昇進などに役立ちます。社内での高評価や昇進、資格手当などを見込めるからです。資格アピールにより努力を評価してもらえ、転職成功にもつながるでしょう。

たとえば簿記やFPで2級以上を持っていれば、専門知識のアピールにつながります。3級だと基礎的な知識しかないため、それほど高度な業務をまかせてもらえないでしょう。一方で2級以上なら、専門知識を生かした企業サポートができます。

経理から社会貢献したいなら、簿記やFPのような資格取得がおすすめです。

必要な知識を学べる

資格保有のメリットとして、知識習得もあります。資格によってはビジネスシーンで大切な知識が詰まっています。勉強した成果を職場で発揮できれば、人材としての評価にもつながるでしょう。

たとえば日商簿記2級なら、経理関連書類の読取だけでなく、原価計算のようなテクニカルな業務も学べます。商業だけでなく工業簿記も学べることから、さまざまな企業の経理担当者として活躍可能です。

資格取得は社会的ステータスを伸ばすイメージですが、企業の役に立つ意味でも重要といえます。

簿記やFPのように幅広い仕事で使える資格も

経理関連の資格によっては、幅広い仕事に通用します。とくにビジネススキルに直結するタイプなら、さまざまな職業で知識を活かせるでしょう。キャリア次第では、経理以外での活躍も見えてきます。

たとえば日商簿記なら、経理業務に結びつくでしょう。自社製品のコスト計算も学べることから、取引先の見積書の精査や、営業活動にも通用可能です。またFPのように、金融や不動産のような複数業種で役立つ資格も見られます。

このように経理関連の資格によっては、幅広いシチュエーションで活用できるでしょう。

無資格のデメリット

経理業務は無資格でもできますが、資格がないと不便なことがあるでしょう。業務の幅のせまさや、社内での高評価を受けられない可能性などに気をつけてください。無資格で経理を務めるデメリットを、以下で紹介します。

業務が限定的になる

経理志望ながら資格がない場合、業務の幅がせまくなります。専門知識の証明ができないからです。数字間違いのようなミスは、経理では致命的になりえます。企業もそうしたリスクを考え、無資格者を採用しないことがあるのです。

経理業務は日次、月次、年次の3種類があります。月次や年次では、とくに専門知識を要するでしょう。一方で日次業務は、特別な知識なしでもこなせる場合があります。経理関連の資格がない場合、実際にそのポジションでは日次業務しかまかせてもらえない人がいるのです。

このように資格の有無によって、業務のふり幅が変わる点に気をつけてください。

社内で正当な評価を受けられない

経理の資格がないと、社内で高評価を受けられない可能性があります。スキルの証拠を見せられないからです。とくに未経験者は、スキルを証明する方法が資格しかありません。

社会ではスキルの指標として、資格が存在します。たとえ経理の実務経験が豊富でも、資格がないことでやる気を疑われるかもしれません。専門的な知識を証明できずに、採用の可能性が低くなる点にも注意です。

社会で真っ当な評価を受けたいと思ったら、資格取得を考えましょう。

就職が難しい可能性

経理志望で資格がないと、就職が難しくなるかもしれません。企業によっては、資格保有を前提に人材を選ぶからです。

経理はミスを許されない業務のため、企業によってはスキルの根拠を求めます。実務経験が長い人でも、無資格だと評価を受けられない可能性があります。資格がないことで、向上心がないとみなされるかもしれません。

このように経理関連の資格がないせいで、思うようなキャリアメイクができない可能性に注意です。

経理関連の資格取得に向いている人

ここでは経理関連の資格に向いているタイプを紹介します。責任感や数字への強さ、細かい作業への適応能力などが重要です。経理関連の資格にふさわしい人物像を、以下にまとめておきました。

責任感のある人

経理関連の資格に向いたタイプとして、責任感のある人が挙げられます。経理はお金を扱う仕事として、社会的使命が大きいからです。使命を強く意識すれば、積極的に勉強を進められるでしょう。

たとえば経理の年次仕事では、決算書の作成があります。これは株主総会でも用いられるほどの重要書類です。企業の総括だけでなく、今後の改善策の発見にもつながります。企業へのアシストを果たす意味でも、決算書作成の使命感は大きいでしょう。

普段から責任感が強いと思ったら、経理志望も選択肢です。そこで簿記やFPなどの資格を取れば、出世の道が開けるかもしれません。

数字に強い人

数字に強い人は、経理関連の資格に向いています。経理はお金の流れを記録する仕事です。帳簿や決算書など、1円も間違えない形での情報整理を要します。そのため数字の扱いに慣れた人でなければ、苦労するでしょう。

たとえば普段から計算が得意としている人は、経理にもやりがいを見出せます。大学や他の仕事、趣味などでデータ解析をしている人にも、経理の素養があるかもしれません。このように数字が得意と思ったら、経理で活躍できる可能性を考えてください。

細かい作業が得意な人

何よりも細かい作業が得意だと、経理向きです。経理では、お金のデータをまとめます。多くの書類作成が想定されるため、細かい作業を長時間こなす忍耐力が大切です。

経理には出納管理や給料計算、決算書作成などの作業があります。企業のお金に関して、日々さまざまな資料をまとめなければいけません。忍耐力に加え、細かい作業を正確にこなすスキルが大切です。このような作業が普段から得意なら、経理に向いているでしょう。

以上から細かい作業を長時間続けられる人は、資格取得を通して経理のスキルを高めるのがおすすめです。

経理関連で推奨される資格

経理関連で推奨される資格は、以下のとおりです。

  • 簿記
  • FP
  • 証券外務員

以上のうち簿記とFPは、2級以上推奨です。3級は趣味で取るようなイメージがあり、就職市場で評価されにくいといえます。2級以上では応用知識を学ぶので、資格保有者は専門知識をアピールできます。

このように簿記、FP、証券外務員は、お金を扱う仕事に結びつくでしょう。お金の流れやデータは企業にとってのライフラインです。資格取得によって、そのライフラインを動かすスキルを身につけられます。以上を踏まえて、おすすめ資格の詳細を見てください。

簿記(2級以上推奨)

正式名称日商簿記検定
資格種類公的資格
分野会計・財務
認定団体日本商工会議所,各地商工会議所
試験形式筆記
受験資格学歴・年齢・性別・国籍に関係なく受験可能
試験日簿記2・3級:2月・6月・11月の年3回
受験料簿記2級:4,720円
簿記3級:2,850円
受験者数(2023年2月)簿記2級:12,033人
簿記3級:31,556人
合格者数(2023年2月)簿記2級:2,983人
簿記3級:11,516人
合格率(2023年2月)簿記2級:24.8%
簿記3級:36.5%
フォーサイト合格率(2023年2月)簿記2級:86.4%
簿記3級:87.5%
偏差値2級:58
3級:47
簿記の詳細情報

おすすめの理由

簿記は2級以上を取るのがおすすめです。それには次の3つの理由があります。経理に必要な基本知識の習得、企業の財務状況を読む能力の獲得、就職や転職でのアドバンテージです。それぞれの詳細を見ていきましょう。

最初のメリットは、経理の基本的知識の獲得です。とくに簿記2級を持っていれば、財務諸表の理解ができます。このように経理の仕事をしなければわからないデータも、うまく扱えるのがポイントです。

たとえば賃借対照表のような資料は、経営に関わるか、経理の仕事をしないと見られないでしょう。しかし簿記資格取得によって、特殊な資料の見方がわかります。未経験で無資格の経理は、なかなか仕事に慣れないリスクがあるでしょう。以上考えても、簿記2級以上は、就職前の予備知識を得る意味で大切です。

簿記2級以上の取得で、経理の基本的知識はまんべんなく得られます。未経験者でも即戦力の仲間入りを果たせるでしょう。

次のメリットは企業の財務状況を確かめられることです。財務状況の把握によって、良好な経営につながるアイデアがわかります。ただデータをまとめて終わるのではなく、業績やお金の動きをもとにした、新しい働き方の提案が大切です。

財務状況を読む能力は、実務だけでなく就職や転職時にも通用します。企業の経営状況を見分けることで、仕事に就いたあとで倒産に見舞われるリスクを避けられるからです。仕事を長続きさせたいなら、まずは良質な企業に入ることが大切です。

簿記2級以上の資格があれば、仕事を探すときの企業分析も本格的にできるでしょう。

最後のメリットは就職や転職でのアドバンテージです。社会には、日商簿記の資格を重要視する企業があります。有資格者を正当に評価する企業なら、未経験者にもチャンスです。

経理志望なら、簿記2級以上のアピールで好印象を与えられます。資格試験の合格には努力を要するので、粘り強さを認めてもらえるでしょう。スキルだけでなく、仕事をこなす気概をアピールできる点も、簿記資格のメリットです。

経理に向いている理由

日商簿記はとくに2級以上が、経理に重要とされます。社内でのキャリアアップや、他資格を目指すきっかけ、実務経験によるキャリアアップの可能性が理由です。それぞれの詳細を見ていきましょう。

日商簿記は、とくに2級以上を取ればキャリアアップにつながります。簿記試験では、ビジネスパーソンとしての基礎知識を問われるからです。裏を返せば試験合格によって、ビジネスパーソンとしての最低限の知識をブラッシュアップできます。

たとえば2級の場合、商業だけでなく工業簿記の知識を問われるのが特徴です。合格すればさまざまな商品の仕入れや販売、加工などの勘定ができます。3級よりも一歩踏み込んだ知識をアピールできれば、人材として重宝を受けるでしょう。

以上から簿記2級以上は、経理部門で将来を切り開くきっかけになります。

また企業系や金融系の資格を目指すきっかけも、簿記2級のメリットです。簿記の知識を活かして、経理として実務経験を重ねられます。経験を積みながら他資格へのチャレンジも可能です。

たとえばFPや中小企業診断士などで、簿記の知識を活かせるでしょう。FPは簿記と同じお金に関する資格です。中小企業診断士では、経営のノウハウを学びます。ともに経理の要素が絡む資格です。

簿記2級以上の取得後も、実務経験を積みながら、他資格取得に向けた知識を得られます。不断の努力によって、簿記と他資格とのダブルライセンスも実現可能です。

簿記の上級資格を持っていれば、経理にとどまらず幅広い活躍が可能です。資格だけでなく経理の実務経験を積んだあと、別の仕事でのキャリアアップを目指せます。知識と実務経験の両方を証明できれば、高度な仕事に就けるでしょう。

たとえば簿記1級があれば、金融会社やコンサルティング会社でも活躍可能です。企業に対する経営関連の提案や、個人の金銭的な問題の解決ができます。このように上級の簿記資格保有によって、実務経験とともに出世の道も切り開けるのです。

以上から簿記2級以上は、経理での実用性だけでなく、将来のキャリアアップのためにも重要といえます。

FP(2級以上推奨)

正式名称ファイナンシャル・プランニング技能士
資格種類国家資格
分野金融
認定団体厚生労働省
試験形式筆記、マークシート、口頭、面接
受験資格FP2級:以下のいずれかに該当する人
・3級FP技能検定の合格者
・FP業務の2年以上の実務経験者
・厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者
・日本FP協会認定の「AFP認定研修」を終了した人
試験日FP2級〜3級
年に3回(5月・9月・1月)に実施
受験料FP2級
学科:4,200円
実技(個人資産相談業務):4,500円
実技(保険顧客資産相談業務):4,500円
受験者数(2023年1月)FP2級
学科試験 29,466人
実技試験 23,994人
合格者数(2023年1月)FP2級
学科試験 16,537人
実技試験 14,283人
合格率FP2級
学科試験56.12%
実技試験59.53%
フォーサイト合格率(2023年1月)FP2級
学科試験:93.8%
偏差値38〜57
ファイナンシャルプランナー・FPについて詳しくはこちら

おすすめの理由

FPは、3級よりも2級以上がおすすめです。それにより、就職や転職で有利になれるでしょう。ほかにも独学の場合、約300時間で合格できる可能性もポイントです。ほかの金融系資格の取得にもつながるでしょう。以下におすすめの理由を解説します。

FP2級以上を持っていれば、仕事探しでのアドバンテージになるでしょう。FPは1級~3級まであります。しかし3級だと初歩的な知識を問われるだけなので、人材としてはアピールしにくいでしょう。

2級以上なら、3級より踏み込んだ知識を学べます。金融的な専門知識をアピールしやすいでしょう。採用の可能性を上げられるだけでなく、資格手当にも期待です。

このようにFP2級以上で、採用担当者にスキルをアピールしやすくなります。

FP2級は独学なら、約300時間で合格の可能性があります。資格試験に要する勉強時間としては、短い部類です。そのため学習習慣をつけるきっかけにもなります。

たとえば社会保険労務士は、独学だと約800~1000時間必要とされます。行政書士なら約1000時間を要するでしょう。以上と比べるとFP2級は、独学時間の短さから取りやすいといえます。ただし受験するには、原則としてFP3級資格の取得が必要です。

FP2級受験には一定の条件がありますが、それでも独学合格の可能性に注目してください。

FP2級以上があれば、ほかの金融系資格の取得にもつながります。FP1級に限らず、世の中には便利な金融系資格があります。FP2級の予備知識で、ほかの資格試験にも対処できるかもしれません。

金融系資格はほかにも証券アナリスト、簿記1級、税理士などがあります。資格によって難易度は違う点に注意です。それでもFP資格の経験が、他資格の勉強では予備知識になるでしょう。

金融業界での出世を考え、難関資格取得を考えている場合も、まずはFP2級を最初の目標としてみませんか。

経理に向いている理由

ここではFP2級以上が経理に向いている理由を紹介します。企業への提案スキル、社内での高評価、財務関連の仕事の受注につながるでしょう。以下で詳細をまとめました。

FP2級以上が経理にふさわしい理由として、企業への提案スキルがあります。経理で得た情報をもとに、企業を正しい方向へ導けるかもしれません。お金の流れをまとめるだけでなく、それを分析して業績改善の提案ができます。

FP2級で問われるものに、金融資産運用やリスク管理、不動産などがあります。このような知識があると、経理の立場からの提案もうまくいくでしょう。たとえば企業に対して、資産管理や損失対策などのアドバイスができるかもしれません。

経理の立場から提案力を身につけるなら、FP2級以上の取得がおすすめです。

またFP2級以上は、経理担当者として高評価を望めます。専門知識のアピールで、採用の可能性が上がるからです。職場で知識を働かせれば、社内で有能性を知ってもらえるでしょう。

資格と実務経験を合わせれば、転職時の優遇にも期待できます。資格取得後も、実務で会計や経営分析を学ぶことが大切です。このようにワークスキルの吸収で、資格だけでなく実務経験でもスキルをアピールできます。

FP2級以上を取れば、実務経験を始めるきっかけを得られます。経験を重ねて出世したい場合も、まずは適切な資格取得が重要です。

FP2級以上の取得で、財務関連の仕事をまかされるかもしれません。財務関連業務には、税理士や会計士とのコミュニケーションがあります。金融の専門家との交流で、経験値を上げるチャンスです。

FP2級は、財務会計にまつわる問題も出ます。日次の経理業務だけでなく、高度な財務業務にも知識を活かせるでしょう。FP試験はお金のスペシャリストを育てるので、難しい経理業務をこなす知識も学べます。

このようにFP2級以上を取れば、企業からの信頼性が高まり、本格的な業務をまかせてもらえる可能性があります。

証券外務員

正式名称一種外務員資格試験・二種外務員資格試験
資格種類公的資格
分野金融
認定団体日本証券業協会
試験形式CBT(Computer Based Testing)方式
受験資格特になし
試験日一種・二種:毎日(土日祝日・年末年始を除く)
受験料一種・二種:10,323円(税込)
受験者数(2022年度)一種:4,533人
二種:2,413人
合格者数(2022年度)一種:3,198人
二種:1,700人
合格率(2022年度)70.5%
フォーサイト合格率(2022年度)-
偏差値一種:54
二種:47
証券外務員の詳細情報

おすすめの理由

証券外務員がおすすめの理由は、以下の3つです。経理業務に役立つ可能性や、短時間の独学で合格できること、幅広い業界に通用する柔軟性です。それぞれの詳細を見ていきましょう。

まずは経理業務に役立つ可能性です。証券外務員試験で問われるのは、経済や金融の基礎知識です。企業内の財務情報や社会情勢をもとに、お金の流れを分析できます。

経理業務では日次の仕事として、お金の出入りの記録があります。こちらを通して、企業成果の経済的要因を意識しやすいでしょう。日次仕事をこなすだけでなく、企業をサポートするきっかけとしても、証券外務員の知識は欠かせません。

このように証券外務員の資格も、経理業務をスムーズにこなすきっかけになります。

証券外務員試験は、短時間の独学でも合格できる可能性があります。一種なら80~100時間、二種は50~80時間で合格が見えてきます。資格によっては独学で1000時間以上要するかもしれません。そのようなケースと比べれば、100時間程度ならこなせると考える方もいるでしょう。

100時間勉強する場合、1日2時間でも50日間続けるだけでよいのです。学習計画を立てやすいことも、証券外務員資格をおすすめする理由です。短期間だけでも勉強の習慣をつけ、合格の成功体験をつかみましょう。専門知識の取得も可能なので、人生を明るくできます。

証券外務員は、最近における金融サービスの多様化に対応できる資格です。金融業界に限らず、不動産や保険でも活躍できるでしょう。

たとえば証券外務員の資格を活かして最初は経理をしていても、途中でコンサルティングや営業のような別の仕事に変わる方もいます。経理でお金の流れを知った経験は、別の仕事にも活かせるかもしれません。

住宅ローン、保険、投資のような、特定項目に特化したコンサルティング企業でも活躍可能です。経理のために証券外務員の資格を取ることで、ほかの仕事への応用もできます。

経理に向いている理由

証券外務員が経理に向いている理由として、次の3つが挙げられます。ダブルライセンスによる出世の可能性、金融知識を活かした企業サポート、営業職やサービス担当者との連携です。それぞれの詳細を見ていきましょう。

最初のメリットは、ダブルライセンスによる高評価の可能性です。証券外務員だけでなく、ほかの金融系資格を取ってみたい方もいるでしょう。複数資格によって、金融分野での意欲を評価してもらえるかもしれません。

証券外務員とのダブルライセンスに効果的なのは、FPや簿記などです。ほかにも中小企業診断士資格を取れば、特定企業に対して経済的アドバイスをしやすくなります。ダブルライセンスのきっかけとしても、証券外務員資格は有用です。

証券外務員資格は、経理業務を通した企業サポートに向いています。企業によっては、経営陣が金融知識を持たないためです。そうした経営陣を助けるためには、経理による専門知識がカギをにぎります。

証券外務員資格があれば、経済的な知識をアピールできます。簿記やFPの有資格者とは違った見方も可能です。経理情報を整理したあと、そのときの経済情勢から企業の問題解決を提案できます。

このように証券外務員資格は、経営陣を助ける知識を得られるのがメリットです。

証券外務員資格のある経理担当者は、営業職やサービス担当者との連携もできます。もともとこの資格は、営業職向けとされているからです。経理の立場から営業職などにアドバイスすれば、理想の働き方を実現できるでしょう。

外務員資格は、金融機関や信用金庫などでの窓口業務を想定しています。経理担当者にこの資格があれば、お金の流れから企業の問題を洗い出せるでしょう。問題改善に向けて、窓口業務や営業職に適切な働き方を提案できます。

このように適切な働き方を実現する意味でも、証券外務員の知識が有用です。

まとめ

経理志望で未経験から働く場合は、資格がある方がよいでしょう。簿記やFPの各2級以上や、証券外務員などの資格がおすすめです。これらがあれば、未経験でも経理の即戦力として働けるでしょう。

簿記やFPなどの試験は、経理業務に関わる知識を問われます。そのため勉強したことを、すぐに現場で活かせるでしょう。以上から経理で働く場合は、資格勉強を通した予備知識が重要です。気になる方は、ぜひ資格取得を目指してください。