社労士のCDを最初、2科目1週間を目標に勉強

性別女性
年代20代
職業正社員(サラリーマン)
本格的に勉強を始めたのは5月からでした。4月まで仕事をしていたためと、6月に日商簿記2級の受験を考えていたので、そちらの勉強を優先していたためです。

5月から勉強を始めたときには、午前中に簿記の勉強をやり、午後から社労士の勉強をやりました。最初から社労士の勉強だったら、たぶん飽きて投げ出していたかもしれません。簿記の勉強は良い気分転換になっていました。

勉強方法としては、1科目1週間程度で、一度一通りテキストを読むことから始めました。それが終わる頃、ちょうど簿記の試験が終わり、社労士の勉強に集中しました。そこからは講義CDを聴きながらテキストを見直していく作業に入りましたが、読んだことを、かなり忘れていることに気づかされました。

講義CDはポイントになるところや、テキストには書かれていないこともわかる内容だったので楽しんで勉強することができました。講義CDを切りのいいところで何度も止め、テキストをよく確認し、重要な部分に補足を入れ、アンダーラインを引くという作業も行いました。

1度目の講義CDは2科目1週間ほどのペースでやりました。

それが終わったところで5年分の『過去問』に挑戦しました。この時点では合格にはまだまだ及ばない結果でした。

それから予想問題集に取り組みました。予想問題は項目ごとに分類されていたので解きやすく、暗記するにも最適でした。市販の問題集と予想問題集を使ったのでテキストとページなどが対応していなかったことは残念でしたが……。

そこで、もう一度テキストに戻って始めから講義CDを聴きながら一通り復習を行いました。それからもう一度、『過去問』と予想問題集を繰り返しました。最後に念をいれ、もう一度1日1科目のペースで、講義CDを聴きながらテキストを確認して試験に臨みました。

ゴールデンウィークには旅行にも出かけましたし、お盆にもいろいろと用事が入ってその間は勉強できませんでした。また、土日は映画を見に行ったり買い物に行ったりと全く勉強しませんでした。短期間でも受験勉強に専念できたことと、気晴らしができたことが勉強と集中力を継続できた理由だと思います。

それでも、不安感や焦燥感は常にありました。そういう時は、図書館に出かけ強制的に勉強しました。図書館には同じく社労士の勉強をされている方や行政書士・簿記・税理士などさまざまな試験勉強をされている方たちがたくさんいるので、とても刺激になりました。

加藤先生の講義CDは本当に良かったです。テキストを読んだだけでは頭に入ってこないこともきちっと理解し覚えることができました。ありがとうございました。
25おめでとう

社会保険労務士の合格体験記


※プライバシー保護の観点より、筆者のお名前は仮名となります。



◀合格体験記へ戻る