
6月までは社労士の勉強時間は平日に2時間前後だった
【社会保険労務士】
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 30代
- 性別
- 男性
朝少し早めに起きて、30分ほど講義CDを聞き、通勤時間を活用して平日は1日1時間半、休日は3時間ほど講義CDを聞きながらテキストを繰り返し読みました。
6月からは朝・夜の勉強時間を増やし、平日は1日3時間、休日は4時問ほど勉強に費やしました。最初は科目ごとにテキストを3回読み、確認テストを行い、その後は「1回読んだら確認テスト」を次の科目のテキストが届くまで続けました。
『過去問』が届いてからは「1回読んだら『過去問』」をとにかく繰り返しました。
6月からは、模試を受けたり予想問題集を使ったりして、自分の得意・不得意を確認し、弱点克服に重点をおきました。
とはいっても、やることはそれまでとほとんど変えていません。講義CDを聞きながらテキストを1回でも多く読むこと。
そして「1冊読んだら問題」です。ただしテキスト読みは、選択式対策として一般常識の白書の抜粋と目的条文を重点的に繰り返しました。
■合格するための3つのコツは──
1.疲れている時は、無理に勉強はしない。
2.眠くなったら素直に寝る。ただし、起きたらすぐ勉強できるように準備しておく。
3.落ちたら来年もある、くらいの余裕を持つ。
結果、1回で合格しましたが、永久サポートオプションを利用していたことがよかったと思っています。
この10ヶ月間を振り返ってみると、とにかく同じことを地道に繰り返して頑張ったと思います。
そして、それが合格という結果をもたらした最大の要困だったと思います。いつでもどこでも何度でも講義を聞くことができるフォーサイトの通信講義は自分にピッタリの講座でした。
仕事との両立は正直辛かったですが、「やればできる」という自信がつきました。合格できたのは、加藤先生はじめ、フォーサイトの皆様方のおかげだと感謝しております。