全問題を確実に覚えることこそ社労士合格の基本です

性別男性
年代20代
試験年度2013年(25年度)
エリア広島県
勉強時間800時間
勉強期間8ヶ月間
受験回数2回目
eラーニング使用回数
※eラーニングの使用回数となり、実際の学習時間とは異なります。
私は今回2回目の挑戦で合格することができました。1回目の2012年の試験の時は資格予備校に通学していました。その年の2月から本格的な勉強をし始めたので7ヶ月ほどの勉強期間がありました。

その当時は退職したばかりで勉強に集中できる環境だったため、1月に200時間超、全体で1500時間程は勉強できていたと思います。1回目の試験では選択式は合格基準点を上回っていましたが、択一式で3点ほど足りませんでした。

試験を受ける前から正直択一式が合格基準点を上回らないような気がしていました。敗因としては通学を選択したことです。通学といっても講師が授業をするのではなく、講師が授業したものをオンデマンドで受けるというものでした。

実質通信と変わりはありませんでした。通うだけで往復1時間近くかかっていましたし、行っただけで少し達成感があり、集中して勉強できてはいませんでした。

2回目は働きながら資格取得に臨みました。前回の反省を生かし、通信教育に変えました。そこではDVDとCDがセットになっていたので通勤時を利用してCDを聞き、家に帰ってからはDVDを見るという勉強方法にしました。ただDVDは科目ごとに2周分しか見ていません。

1回目である程度の理解はできていたのでDVDを見る必要はほとんどなく、その通信講座のテキストと、過去問用テキストを中心に勉強していきました。特に過去問は何度も解いて、わからない問題はないぐらいのレベルには達していたと思います。

2回目の試験の結果は択一式47点、選択式は27点でした。しかし選択式で足切りの科目が3つあったので正直落ちていたかと思いました。ただ運良く3つとも救済措置があって合格することができました。

2回目で合格できた要因としては勉強方法を変えたからだと思います。勉強時間は2回目の方が少なくなりましたが、過去問中心に勉強することで同じような問題を何度も解き、曖昧な知識をしっかりと覚えることができるようになりました。

この問題は前も似たような問題があったなというときは徹底して覚える努力をしました。次に似たような問題が出たときは、楽勝と思えるまで知識を確実なものにしていかないといけません。1回目の不合格をきちんと分析できたからこその2回目の合格だったと思います。
1おめでとう

※プライバシー保護の観点より、筆者のお名前は仮名となります。



◀合格体験記へ戻る