市販の基本書で2度失敗、社労士の勉強を通信にチェンジ
【社会保険労務士】
2013年(平成25年度)合格
- 勉強期間
- 10ヶ月間
- 受験回数
- 3回目
- 年代
- 40代
- 性別
- 男性
仕事で役立つかな~と思い、市販の基本書を買ってみましたが、あまりに範囲が広く覚える事が多いので別の資格を取得してから再度挑戦しました。
1回目の受験は市販の基本書で勉強しました。
他の資格試験の勉強をしていたのでそれなりにできるかな?と、思っていたのが大間違いで何を言っているのかチンプンカンプン!すぐに準拠しているCDを用意して勉強をはじめました。
勉強期間は8カ月ほどでした。
インプットに時間がかかり過去問を十分できずに、直前期には市販の模擬試験を買いあさってそれだけをやりました。結果はぜんぜんダメと思っていたところ選択式の労災が1点で不合格と思ってもみない結果でした。
思った以上の好成績だったので1回受験したらやめようと思っていたのが家族の後押しもありもう1年勉強することにしました。
2回目の受験も市販の基本書で同じものを買い直し、前年の基本書と見比べ改正のあった部分を意識して勉強を始めました。
前年できなかった問題中心(これが間違いだった)にし、前年の教訓から改正点も手を抜かず勉強しました。
直前期にまた市販の模擬試験をやりましたが前年に比べ格段に点数が良く、前年も1点で泣いたこともあり今年こそは大丈夫と油断を招いてしまいました。
当然結果も良いはずもなく、選択式の社一で1点足りず択一式でも1点足りず惨敗しました。後悔で一杯だったので家族にもう1年許しを乞い、すぐにフォーサイトさんの通信で勉強を始めました。
3回目はフォーサイトさんのテキスト中心にDVDを何回も見て繰り返しテキストを読みました。
市販の基本書よりボリュームがありましたが、DVDの講義を受けて基本的なところは理解できるようになりました。問題にも早く取り掛かれ、直前期の改正点や模擬試験も教材を絞って何回も復習しました。
結果合格を手にすることができました。
1日の勉強時間は仕事の関係で1~2時間ほどですが、仕事の始業前や合間などでPCでも勉強できるフォーサイトさんの通信は通学が地域的に難しい僕には有難かったです。
過去問などは市販のものを使いましたが、間違えた問題は必ずテキストに戻り何回も見直しました。また、道場破りの確認テストは必ず毎日やりました。うっかり間違える(混乱する)ところがわかりました。
直前期には模擬試験もやりましたが、自分で混乱する(区別し難い)箇所をノートに書き出して覚えました。横断まとめなど教材もありますが、何かと勘違いしているところは自分でしかわからないので問題をやっている時にメモをしておき、わかったときにまとめるように普段からしていました。
あとは、基本事項の理解を中心に勉強し、最後は自分を信じました。40歳代後半で覚えも悪く時間もない中でも合格できた。自分を信じることができました。
別に受からなくても…と思いましたが、今はあきらめなくて良かったと思います。1年間本当にありがとうございました。