5年ぶりの社労士の勉強がこんなにうまくいくとは思わなかった
【社会保険労務士】
2014年(平成26年度)合格
- 勉強期間
- 6ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 年代
- 30代
- 性別
- 男性
今年に入り現在の状態ではスキルだけでなく担保となる資格が欲しいと思うようになり、3月後半に急遽受験を決定、様々な通信講座を調べた上でフォーサイトを選択しました。
届いたテキストやDVDを見てまず「すごい量だな」と思いましたが、頼んでしまった以上引き下がることはできないと思いまずはDVD再生。勉強を始めてみると予想外に楽しく進められました。
というのも現在の仕事が労働保険事務組合をもつ労働組合なので、普段仕事で見ることの多い単語がチラホラ。「あっ見たことある」という瞬間があるのがよかったのかもしれません。
勉強方法は少々変わっているかもしれませんが、労働基準法テキスト、過去問を終えたら労働安全衛生法、過去問、そしてまた労働基準法の過去問という風に、新しい単元を終えるごとに最初にもどって過去問を解いていました。
というのも社会保険労務士の勉強内容が忘却との勝負ということを事前に聞いていたからです。新しいことを覚える度に以前勉強した部分を忘れてしまったのでは意味がないので、回り道をしてでも最初に覚えた部分を忘れないようにしました。
DVDの加藤先生の講義もわかりやすく、大事なところから中心にしっかりと覚えることができました。
衛生管理者の語呂合わせ「ニゴトニサンザン」は未だに頭から離れません。
勉強も中盤にさしかかり最後の一般常識まで終了した頃、予備校の模試を2回受けたところ2回とも合格点に大きく届かずガッカリ。それでも諦めることなく勉強を続けました。
恐らく他の人と違うのは、試験もあと1週間と迫った頃に勉強量を少し落としたことでしょうか。
それまで平日6~7時間、休日は12~13時間と、仕事以外では一切外出せず勉強してきましたが、最後に疲れとストレスが溜まってはまずいと思ったからです。
5ヶ月間我慢していたテレビなども少し見ながら覚えられない項目をまとめたノートと、選択式の問題を中心に最後の確認程度。そのおかげで本試験では一切緊張することもなく受験することができました。
試験終了後自宅に帰り自己採点したところ択一式54点、選択式32点と予想以上の得点に、一切ハラハラする事なく合格発表当日を迎えました。結果はもちろん合格。
予想より合格基準が甘い気もしましたが、余裕をもって合格できたことに自信をもつことができました。
わかりやすいフルカラーのテキスト、DVDで臆することなく勉強することができたフォーサイトにはとても感謝しています。当分勉強はお休みしますが、落ち着いた頃にまた別の勉強を始めるかもしれません。ありがとうございました。