社労士試験3度目の正直、フォーサイトと心中する気で学習

性別男性
年代30代
試験年度2017年(29年度)
エリア新潟県
勉強時間1000時間
勉強期間1年間
職業正社員(サラリーマン)
受験回数3回目
eラーニング使用回数
※eラーニングの使用回数となり、実際の学習時間とは異なります。
平成29年度試験に三度目の挑戦で合格しました。

社労士試験の受験を思い立ったのは、現在の部署からの異動を希望するにあたり、一定のスキルを身に付けている、と会社にアピールする為でした。

フォーサイト受講の決め手は、家に居ながらにして講義を受ける事ができる、という事でした。また、私は週替りで日勤・夜勤のシフト勤務をしている為、時間が不規則になってしまう為、通学は完全に不可、自宅でちゃんとした学習ができる、という事が絶対条件でした。

社労士試験の受験に先立ち、宅建試験に合格していたのですが、その際は市販のテキストを用いて学習をしていました。その学習の中で理解が進まない箇所がありたまたまその箇所についてネット上で解説している動画を見つけ、それを見たら理解ができた、という事がありました。

その経験から「テキスト+DVD講義」というスタイルのフォーサイトを選ぶことにしました。三度とも、フォーサイトの教材で学習をしましたが、初回は単純に学習時間が足りず、二度目はそれなりに学習時間も確保し、ある程度の進歩を感じての受験だったものの選択式の労働一般が1点足りずに涙を飲みました。

しかし難関と言われる社労士試験の合格に、あと一歩という所まで来たんだ、と気持ちを奮い起こし「もうここまで来たらフォーサイトと心中してやる」という気持ちで三度目の試験に臨みました。過去二年間で学習スタイルがある程度出来あがっていた為、三度目の学習もそのスタイルに従って行いました。


私の学習スタイルは

①テキストを最初から最後までパラパラとめくる程度に読む。

②それなりに時間をかけ、講義DVDを見ながらテキストを読み、加藤先生の言葉の中から重要だと思うことや、気付いた事などをテキストに書き込んでいく。

③過去問を解く

④過去問のうち、択一については完全に理解できた肢以外の全ての肢について解説をテキストに書き込む。選択については抜かれた単語だけではなく、その前後の文脈を理解する様に努める。

①から④で一周です。

ここまででテキストへの書き込みがかなりの量になります。全科目について三周しましたが、二周目と三週目は①は省き、②以降も一周目で理解が進んでいる分、時間は短縮できました。

試験の二ヶ月ほど前からは過去問に加え、予想問題、模試も解き、同様に少しでも不明な点がある肢についてはテキストに解説を書き込みました。フォーサイトのテキストは書き込めるスペースがたくさん設けてあるので、テキストの他にサブノートを作る必要がありませんでした。

情報を全てテキストに集約した事により、直前期の詰め込み学習の効率が上がったと思います。テキストを良い意味で「汚した」事で、これまでの学習が目に見えて、それが自信につながります。また、汚れているページは苦手な部分であり、かつ、出題実績も多いと考え、重点的に復習しました。

試験前の一週間、運悪く夜勤のシフトに当たっていた私は、試験日の朝にピークを持って行くべく、睡眠のリズムを調整する為、2日間の有給を取りました。無理やり朝型の生活への切り替えを試みましたが緊張のためか良い眠りが得られず、結局、試験前日は一睡もできませんでした。

余程、ベッドから起き出して勉強をしようか、と考えましたが、テキスト内のコラムで加藤先生が、「眠れなくとも、起きて勉強は危険!」と書いていたのを思い出し、ひたすら目を閉じていました。

結果として試験時間中は、疲れは感じていても眠気を感じることは無く、時間を目一杯使い、解答しました。自己採点の結果、択一48点・選択31点、両方とも救済の必要は無し、マークミスが無いことを祈るのみ・・・

合格発表の日、自分の受験番号を見つけた時は「今までの努力が報われた、諦めずに続けて良かった」と、本当に嬉しかったです。

普段はアルコールを嗜まない私ですが、この日ばかりはビールを開けました。うまい、本当にうまいビールでした。

最後になりますが、フォーサイトの教材、そして加藤先生の講義で勉強できた事に感謝します。合格の喜びと最高のビールを味あわせてくれて、ありがとうございました!!
0おめでとう

社会保険労務士の合格体験記


※プライバシー保護の観点より、筆者のお名前は仮名となります。



◀合格体験記へ戻る