合格点が1~2点足りなかった私。実力向上のため勉強法を改善

性別女性
年代50代
試験年度2018年(30年度)
エリア神奈川県
勉強時間1000時間
勉強期間1年間
職業派遣社員
受験回数5回目
eラーニング使用回数
※eラーニングの使用回数となり、実際の学習時間とは異なります。
■平成30年度試験

5回目の受験で、やっと合格した。選択式34点、択一式54点。今までで最高の得点だったし、選択式で全科目基準点を満たしたのも初めてだった。


■受験勉強4年半

最初に受験を思い立ったのは、平成26年に入ってから。半年位の学習では間に合わず、試しに受けては見たものの、選択式29点、択一式32点と、さんざんだった。

これは当然のこととして、来年こそはと、再挑戦した。2年目は、選択式23点、択一式43点。労働一般の選択式が1点しか取れず、択一式も総得点が2点足りなかった。

その後も、フォーサイトのテキストと過去門集をメインに挑戦を続けたが、1~2点の不足で合格基準を満たせない結果が続いた。

その度にがっかりし、もうやめようかと思ったこともあった。やめなかったのは、今までの努力を無駄にするのはもったいないと思ったこと。それと、当然に私が再挑戦すると思い、変わらずに支えてくれた家族の存在が大きかった。


■ついに合格

合格の秘訣は、諦めないでやり遂げることに尽きる。

今思うと、1~2点足りない時は、運よく合格する可能性はあったが、実力はやはり不足していたと思う。

今年は、模擬試験を3回受けたが、3回とも択一式は50点台。3回目の選択式は、全科目3点以上だった。これが本番だったらと思ったが、本試験ではそれ以上の得点を取ることができた。「機が熟した」ということだと思う。

4年半も学習を続けたことで、地力をつけることができた。


■私の勉強法

仕事をしながら、並行して勉強した。通勤中にテキストの音声を聴いたり、昼食時間に問題を解いたり、帰宅してからはもちろん、就寝までの時間に勉強した。

選択式の労働一般が特に苦手だったので、今年の直前期は、労働一般に重点をおいた。白書を丁寧に読み込んで動向を?むようにし、模擬試験の復習を繰り返した。また、主要な法律の目的条文を音声で吹き込み、しょっちゅう聴くようにした。

こうした弱点に絞った対策は、今回特に効果があったと思っている。


■次はあなた

合格をめざす人へのメッセージは、「諦めずに努力を続けること」に尽きる。

やり方は、十人十色なので、自分に合ったやり方が一番。私は、細かいスケジュールは立てなかった。テキストが届く順番に学習し、直前期は、できるだけ問題を解き、模擬試験を道標にした。

試験直前の1週間、有給休暇を取り、勉強に専念したのは、よかった。これは、できる人には是非お勧めしたい。
32おめでとう

※プライバシー保護の観点より、筆者のお名前は仮名となります。



◀合格体験記へ戻る