社労士の勉強2回目を迎えた私のテキスト利用手段

【社会保険労務士】 2018年(平成30年度)合格
勉強期間
1年間
受験回数
2回目
職業
正社員(サラリーマン)
年代
40代
性別
女性
フォーサイトの教材のみで合格私は、社労士試験の勉強を始めて2回目で合格することができました。

社労士資格取得の勉強始める決断をしたとき、フォーサイトの通信教育を選んだ理由は、料金の安さとテキストがカラーで分かりやすいと思ったからです。

実際に勉強を始めてみると、テキストの見やすさはもちろんですが、合格に必要な基本的事項が集約されていました。そして、テキストには余白スペースが沢山あるので、加藤先生の講義を聞いて、テキストに書かれていないことは、メモをして、内容理解に役立てました。

そして、1年間勉強し、受験しましたが、選択式あと3点のところで残念ながら不合格となりました。

2年目も迷わず、フォーサイトの通信教育を選びました。なぜなら、同じ教材を使う方が、既に覚えたテキスト内容のイメージが頭の中に残っているからです。また、1年目に使用したテキストにメモした内容を、新しいテキストに書き写すことが、ひとつの勉強になるからです。

そうして、2回目の受験で合格となりました。勉強中に心がけたこと私は、集中力が続かないため、1時間勉強したら15分休憩するようにしました。そして、少しの時間でもいいから毎日勉強をする習慣をつけました。毎日の習慣になると、勉強しない日があると不安になり、自然と勉強するようになります。

また、テキストには、黒で書き込みをし、マーカーを引かないようにしました。テキスト自体がカラーなので、さらに色を加えると、分かりにくくなると思います。重要な箇所も黒でアンダーラインを引きました。そして、テキストには過去に出題された箇所が分かるように印をつけました。

テキストを見れば、どこが重要で、試験に出題されるのかが分かります。合格に必要だと感じたこと2年間勉強して感じたことは、

①自分に合っていれば教材を変えないこと、

②毎日5分でもテキストを開くこと、

③あきらめないこと、が合格につながるということです。

みんなが参考になった合格体験記