
半年間で930時間社労士を勉強した
【社会保険労務士】
2019年(平成31年度)合格
- 勉強期間
- 8ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 20代
- 性別
- 女性
まず社会保険労務士試験を受けようと思ったきっかけは、現職場の方に一緒に社労士事務所を開かないかと誘われたからです。仕事は24時間拘束の泊まりの勤務があり不規則で、誘われた時は1月末で試験まで半年しかありませんでした。少し悩みましたが、その方の後押しもあり、価格も手が出せない価格ではなかったのですぐフォーサイトを申し込みました。
それからの半年は仕事と睡眠以外のほぼ全ての時間を勉強に捧げました。泊まり勤務の日は机に向かって勉強は不可能だったので休憩中は、常にスマホで講義を見たり、合格カードをやりました。どんなスキマ時間も無駄にはしなかった自負があります。
1000時間を目標にしましたが、結果的には930時間勉強に充てることが出来ました。
??勉強方法
①さらっとDVDを一周視聴
②内容を頭に落とし込むようにDVD視聴とテキスト読み込み
③過去問
②③ともに3周やりました。(一般常識2科目は時間がなく2周ほどしかできませんでしたが…)
ちなみに合格カードはぼろぼろになるまで何十周もやりました。
学生の時から書いて覚えることが私の暗記スタイルだったので、テキスト読み込みの際はとにかくメモ帳に単語を殴り書きして頭に叩き込みました。
直前期にはアウトプットに徹し、過去問、予想問題集、基礎講座のチェックテストをひたすら解き続けました。特に間違えた問題は何度も何度も解きました。模試の復習や選択対策の教材は時間がなく手がつけらなかったのが心残りでしたが、限られた時間で自分ができるのはここまでなんだと自分に言い聞かせ試験に臨みました。
??模擬試験を受けて…
予備校の模擬試験を6.7月に2回受けました。どちらもD判定でした。今年の合格は無理かも…とこの時は本当に落ち込みました。
でもそんな時は合格体験記を読んで気持ちを落ち着かせフォーサイトの教材だけを信じて精一杯やりました。合格体験記は同じような境遇の方のものは何度も読んでメンタル面で大変お世話になりました!
勉強中は試験までの時間が無い焦りで、ネガティブになりがちでした。今年は無理かもが口癖だったように思います。無理かもと思っていや私ならできる!の思考を無限に繰り返して、とりあえずは勉強するしかないという結論に毎回至ってました(笑)たまに息抜きで飲みに行ったりしながらなんとか半年息切れせずにやり抜きました。
結果は択一46点、選択33点(社一救済)でした。受験番号を見つけた時は人生で1番嬉しかったです。諦めずに勉強し続けて良かったと心から思いました。加藤講師始めフォーサイトの関係者の方々、応援してくれた家族・友人に感謝しております。
本当に本当にありがとうございました。