運動しつつ社労士CDを聞いて覚える

性別男性
年代30代
試験年度2019年(令和1年度)
エリア石川県
勉強時間1000時間
勉強期間10ヶ月間
職業正社員(サラリーマン)
受験回数4回目
eラーニング使用回数
※eラーニングの使用回数となり、実際の学習時間とは異なります。
皆様、はじめまして。
自分の勉強方法を書きます。あまり参考にならないかもしれません。

1、まず基礎講座を午前中や朝昼の時間で聞き流す。
テキストにアンダーラインを引く。
その日に必ず勉強した科目の過去問を解く。
例えば、労基法の賃金ならチェックテストと過去問を解く。

なぜ誤ってるかをノートに書き、テキスト見て合っているかをチェックする。
テキストに過去問の問われた年度と問題番号の何番かを書く。
例えば、2018年の労基法、問題6-選択肢2なら
2018-労基法6-2と書くことで、何年間に何回問われたかをチェック出来る。
テキストと過去問を交互に見直すことで記憶に定着させることが出来ます。

2、勉強した内容は、声に出して誰かに聞いてもらうこと。
こうする事でより深く理解でき、頭の整理や忘れにくくなる。
この誰かに話す経験は後の実務で役に立ちます。

3、テキストとCDを持ってスポーツジムにあるエアロバイク漕ぎながら、見返す聞き流す。
身体を動かしながら、見返したり聞き流すことでより記憶に定着させることが出来、ストレスや健康増進でやる気もアップ!

長い勉強にちょっとした運動を挟み込むとこで、体力もつき体調を崩しにくくなります!
それに運動してる他の方は、失礼ながら以外と法律に疎いです。
多少の優越感!?を感じつつも以外と集中出来ます。
勉強で頭疲れて、やる気なくなったらヨガや水泳をやってみて。
リフレッシュしたらやる気も回復しますよ!

4、勉強は図書館やスポーツジム、スタバでします。
静かな所に慣れてくるとマンネリ化します。スポーツジムやスタバは反対に雑音が多いです。
慣れてくるとその雑音が心地よくなり、すんなり集中出来ます。

5、平日は1日2科目がノルマ。そうすると週末は平日の復習に学習を割り当てれます。
自分は、土日祝日は朝6時~昼4時まで勉強しました。
学習時間は、日々のスケジュールの中で努力次第で増やせます。
ない方は、失礼ですが努力不足だと思います。

6、直前期は2か月前に他の大手会社の予想問題をひたすら解き、分からない所や曖昧な所は必ずテキストで確認したり、自分で考えること。
この自分で考える癖は本試験で必ずいる作業なので、早い段階で慣らしておくと、本試験でも実力が上手く引き出せます。

7、道場破りは最終兵器(笑)
自分は、一回も利用しなかったです。日本年金機構や全国保険協会、都道府県労働局等の公的機関に電話で聞いて、資料も請求しました。
しかも無料です!(笑)電話で聞いてしかも資料請求までして図々しいですね(笑)
でも合格!するためなら利用できるものはとことん利用するのもオススメです!

8、何故、今まで合格しなかったか?
実は、私は県内で水泳とキックボクシング、ブラジリアン柔術をしていて大会や遠征で勉強時間を上手く確保できませんでした。
努力不足のせいかもしれません。
キックボクシングは、公式戦で上手く結果残さないとプロテスト受けれないのでやむ無く練習優先でした。

水泳も国体出るために練習優先させてました。

9、人間性は合否に影響しない!努力のみ!!

自分の性格は、はっきり言って褒められたものではありません。
見た目もかなりヤンキーですし、酔っ払い4人に絡まれて、病院送りにして警察にも厄介になりました(笑)
会社でも気に食わない上司に手を出され、殴りあいになり重傷を負わせてしまい、一週間不謹慎処分になったこともあります。

ですが、継続は力なり!
逆境に飲まれてこそ、己の真髄を垣間見る事ができる!
この言葉とフォーサイトの基礎講座、過去問を信じてここまで来ました。
努力は絶対に裏切らないです!!

自分みたいな破天荒な奴でも合格出来るのです!
皆様もどうか、諦めずに勉強していって合格してください!
11おめでとう

※プライバシー保護の観点より、筆者のお名前は仮名となります。



◀合格体験記へ戻る