合格手帳で社労士のスケジュール管理

【社会保険労務士】 2019年(平成31年度)合格
勉強期間
6ヶ月間
受験回数
2回目
職業
無職
年代
50代
性別
男性
[再挑戦」
1回目の受験時にフォーサイトの教材を使用しましたが、実力不足で不合格になりました。
再挑戦に当たり、他の教材に変更しようと検討しましたが、フォーサイトのテキストを見直すとこのテキストを全部覚えれば合格することが分かり、このテキストは信用できると確信し、再度、フォーサイトにお世話になることにしました。

[初年度との勉強方法の変更点」
1.最初は手帳に、①勉強内容②時間を記入していきました。毎日記入していきますと、記入することの楽しみができ、勉強の習慣が自然にできました。
2.1か月後から、フォーサイトの合格手帳を使用し、①試験日までの全体スケジュール②毎月のスケジュール③毎週のスケジュール④日のスケジュールを作成しました。毎月のスケジュールでは、翌月のスケジュールは、月末に当月の進捗状況を見て、再スケジュールを行いました。
上記の1.2.は、初年度には行っていませんでしたので、勉強内容の可視化・進捗度は分かり、大変良かったです。

[フォーサイトからのアドバイス]
直前期頃になり、選択式の勉強方法・直前期の勉強の勉強方法が迷い、フォーサイトの質問したところ、的確なアドバイスを頂きとても助かりました。
また、テキストの内容の質問でも、迅速な回答を頂き、勉強がスムーズに運びました。

[フォーサイトの良い点]
やはりテキストがカラーで良く分かることと・読み易さ・テキストの紙質が良く、たくさんのスペースがあり、記入し易いことです。

[合格への道]
今回、私は、試験日前日までに1,443時間勉強しました。繰り返し、テキストを読み・過去問題を解きました。やはり覚えるにはこの方法しかないと思います。試験当日は、今回は1,443時間勉強したのだから、絶対合格するだとという自信で臨むことができました。
社労士の勉強は長く、とても大変です。しかし、合格しますと、苦しかった分だけ、他の資格の合格とは比べて大変うれしいし、物凄い自信になります。

[御礼]
今回、超難関な社労士試験に2回目の挑戦で合格することができました。これも、フォーサイトの先生並びスタッフの方々のご協力なくしてはありえませんでした。心から感謝を申し上げます。ありがとうございました。

みんなが参考になった合格体験記