初挑戦で合格できました。


性別 | 男性 |
年代 | 40代 |
試験年度 | 2020年(令和2年度) |
エリア | 大阪府 |
勉強時間 | 1000時間 |
勉強期間 | 8ヶ月間 |
職業 | 正社員(サラリーマン) |
勉強法 | 過去問,模試 |
商品 | テキスト,問題集 |
受験回数 | 初学者(1回目) |
eラーニング使用回数
※eラーニングの使用回数となり、実際の学習時間とは異なります。
■初挑戦
社労士試験の受験を決めたのは、年末年始の休暇中でした。そこで決心し、休暇中にインターネットでどのサイトで受講するかを検討し、休暇明けにフォーサイトをWeb登録して受講開始しました。そして、初挑戦で合格!自分の番号が掲載されているの発見した時は手が震えました。
■教材がGood!
フォーサイトに登録して2日後位に教材が郵送されてきました。その後も順次科目別にテキストと過去問集が送付され、その順番に従って勉強を進めるとスムーズに知識を蓄積することができました。ビックリしたのはゴールデンウイーク明けです。法律の改正内容や直前の問題集などが10冊程度順次送付されてきました。
その内容を順次実施していくうちに知らず知らずに実力がついていったと思います。
■講師の言葉に救われました。
二神先生が「模擬試験が残念な結果でも、そこからが大切。自分も模擬試験以降で実力をつけました」と講座の中でお話し頂きました。私も模擬試験の結果はとても合格ラインとは程遠い結果でした。また、市販の模試やネットから無料で受けれる模試を合計で5回程度受験しましたが、1度も合格点に達したことはありませんでした。しかし、二神先生の言葉を信じて最後まであきらめずに勉強を続けた結果、初めて合格ラインをクリアしたのが本試験でした。
■他の資格サイトとの比較
たまたまではありますが、職場に私と同じように今回の社労士試験に挑戦される方がいらっしゃったので、その方と情報交換をしながら勉強を進めていました。その方はフォーサイトではない他のWeb講座を受講されていたのですが、テキストも科目別に分けられておらず、持ち運ぶのも重たく、調べたい内容もすぐに見つかる感じではありませんでした。また、直前対策や予想問題集の届くタイミングも遅く、内容もとても十分と言える内容では無かったと思います。特に、私もその方も多肢選択問題で苦戦していたのでフォーサイトの直前対策で多肢選択問題を克服できたのはありがたかったです。
社労士試験の受験を決めたのは、年末年始の休暇中でした。そこで決心し、休暇中にインターネットでどのサイトで受講するかを検討し、休暇明けにフォーサイトをWeb登録して受講開始しました。そして、初挑戦で合格!自分の番号が掲載されているの発見した時は手が震えました。
■教材がGood!
フォーサイトに登録して2日後位に教材が郵送されてきました。その後も順次科目別にテキストと過去問集が送付され、その順番に従って勉強を進めるとスムーズに知識を蓄積することができました。ビックリしたのはゴールデンウイーク明けです。法律の改正内容や直前の問題集などが10冊程度順次送付されてきました。
その内容を順次実施していくうちに知らず知らずに実力がついていったと思います。
■講師の言葉に救われました。
二神先生が「模擬試験が残念な結果でも、そこからが大切。自分も模擬試験以降で実力をつけました」と講座の中でお話し頂きました。私も模擬試験の結果はとても合格ラインとは程遠い結果でした。また、市販の模試やネットから無料で受けれる模試を合計で5回程度受験しましたが、1度も合格点に達したことはありませんでした。しかし、二神先生の言葉を信じて最後まであきらめずに勉強を続けた結果、初めて合格ラインをクリアしたのが本試験でした。
■他の資格サイトとの比較
たまたまではありますが、職場に私と同じように今回の社労士試験に挑戦される方がいらっしゃったので、その方と情報交換をしながら勉強を進めていました。その方はフォーサイトではない他のWeb講座を受講されていたのですが、テキストも科目別に分けられておらず、持ち運ぶのも重たく、調べたい内容もすぐに見つかる感じではありませんでした。また、直前対策や予想問題集の届くタイミングも遅く、内容もとても十分と言える内容では無かったと思います。特に、私もその方も多肢選択問題で苦戦していたのでフォーサイトの直前対策で多肢選択問題を克服できたのはありがたかったです。
1おめでとう
※プライバシー保護の観点より、筆者のお名前は仮名となります。