
1~2回の勉強では難しい社労士、合格基準に達するには?
【社会保険労務士】
- 受験回数
- 2回目
- 職業
- その他職業
- 年代
- 30代
- 性別
- 男性
フォーサイトさんの教材は実は2年目ですが、1年で受からなかったのは明らかに私の勉強不足です。実際、勉強時間も去年はさほど取れていませんでした。
今回は、しっかり勉強したという自負もあります。その分、去年よりも質問の数も倍増しましたが、その質問一つ一つに迅速かつ丁寧に回答いただきました。
迅速なだけなら、知識の定着にはつながりにくい面もあるかもしれませんが、質問に対する答えだけでなく付随するようなことまで合わせて解説してくださるので、理解も深まりますし、記憶にも残りやすかったです。
講義の中で、先生も「毎年、”どこから引っ張ってきたんだ、この問題”っていうものも数問出題されます」とおっしゃっていますし、実際に過去問を解いてもそうだと思います。しかし、講師の先生やフォーサイトの社長さんもおっしゃっていますが、そういう問題は無視して基本的な問題(テキストに載っている内容を問う問題)を解ければ必ず合格できます。
私は、フォーサイトさんのテキストや講義で勉強することで知識を蓄え、問題を解く中でアウトプットする力を身につけていき、合格に達しました。
もちろん、テキストの100%を理解・記憶できているとは言えませんが、何度も反復することで100%に近づける努力は最後まで続けました。最後まで、というのは特に大事な要素だと思います。
実際に私は、1カ月ほど前に受けた模試では、ちょっと合格ラインには厳しい点数を取ってしまいました。それでも、あきらめずに勉強はつづけましたし、それが合格といううれしい結果につながったのだと思います。
これから受講される方も、一度受講をはじめられたら、どうか最後まであきらめずに勉強を続けてください。
1回や2回勉強しただけで合格基準に達する人は私が受けた社会保険労務士をはじめとする国家試験ではほとんどいないと思います。何度も反復したものが、やがて花開くものだと思います。
試験当日を花が開いた状態で迎えられるように、自分で選んだ教材を信じ、自分を信じて最後まであきらめずに継続することが、合格へのもっとも大事なことだと思います。