合格後はすぐに地元の社労士事務所へ転職しました!
大学時代に学んだ心理学の知識を活かし、なおかつ「一生できる仕事がしたい」ということで、社会保険労務士となって労務管理とメンタル面の両面から働く人や社長のサポートをしたい土井さん。合格後にはすぐに地元の社労士事務所へ転職、着実に夢の実現へと歩み始めています。
→ 土井さんがご活躍中のみやこ社会保険労務士事務所のホームページ
- 対象講座
- 社会保険労務士通信講座
- 受講講座
- 社会保険労務士DVDコース(基礎+過去問講座)+直前対策講座
- プロフィール
- 20代 会社員 社会保険労務士事務所勤務
通信教育を、そしてフォーサイトを選んだ理由は?
通信専用のDVD講座はポイント高いですね
仕事をしながらの受験ということで、通学講座は初めから視野に入れていませんでした。
かといって独学では無理だと感じていたので、自分のペースで勉強できる通信教育に決めました。
フォーサイトはインターネットで調べて初めて知ったのですが、通信専用に収録されたDVD講義があること、あとは合格者の声を読んで「良さそうだな」と思いました。
フォーサイトのフルカラーテキストで学習した感想は?
カラーだからこその“分かりやすさ”が魅力です
明るいページ展開で、白黒テキストよりも断然楽しく勉強できたと思います。
また、少ないボリュームながらも解説が細かく書かれていたので良かったです。
最初は自分なりにまとめノートを作ったりしていたのですが、途中からはなるべくテキストに情報をまとめるようにしていました。
問題集で「重要だな」と感じた解説を書き込んでいましたね。
講義DVDで学習した感想は?
実例を交えながらの講義が理解を深めました
加藤先生の講義は「分かりやすい」の一言です。
法律をなぞっていくだけでなく、実際の事例をもとにお話しいただけるので、具体的なイメージが描きやすくて良かったです。
先生の話を聴きながら重要箇所をテキストに書き込むなど、テキストと講義を自分なりに連動させる工夫をしていました。
フォーサイトの問題集で学習した感想は?
反復するにも「飽きない工夫」は大事です
問題を解いてテキストを参照する、この反復でかなり力がついたと思います。
各科目5〜6回転、多い科目では7回転解いて、何度も演習を繰り返しました。
解いているうちに答えを覚えてしまうのですが、そこは問題を解く順序をランダムに並べ替えてみたりして、工夫して取り組みましたね。
本試験対策として、解答時間を意識するようにしていました。
フォーサイトの教材で、他に良かったものは?
マークシートが塗りやすいシャープペンシル、重宝しました(笑)
道場破り®のチェックテストはゲーム感覚で楽しめるので、勉強を始めた当初から活用していました。
暗記カードもちょっとした時間の対策に役立ちましたし、合格グッズとしていただいたシャープペンシルも重宝しました。
また、最初に読む戦略立案編では、受験の心構えを学ぶことが出来ました。
法律を勉強するのは初めてだったのですが、これを読むことで取り組み方が何となく理解できたと思います。
仕事と勉強の両立、ポイントは?
私のポイントは、“スキマ時間の活用”と“早朝学習”でした
勉強できる時間を見つけて、どんどんやっていくことです。
私の場合、平日仕事から帰ってからはなかなか勉強できなかったのですが、その代わりに朝早く起きて頑張っていました。
だいたい5〜7時の2時間ほどを勉強に充てていましたが、もともと早起きが得意だったので苦ではありませんでした。
あとは、あまり欲張っていろいろな教材に手を出さないことですね。
フォーサイトのテキストには必要なことがすべて書かれているので、それを信じることです。
最後に、これから社会保険労務士試験に挑戦される皆さんにアドバイスをお願いします。
合格後の姿を想像して頑張ってください。
社労士試験は難関と言われていますが、諦めなければ合格できる試験だと思います。
私は試験合格後、社労士事務所への転職に成功し、ぐんと道が広がりました。
途中、モチベーションが下がることもあるかと思いますが、合格後の姿を想像して頑張ってください。
合格者の方が利用した、低価格でもしっかり実力がつく講座の教材内容や受講料をチェックする!
※掲載内容は当時のサービス・教材内容となります。現在は異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。