独立開業を目指して社労士試験に挑戦、8か月の学習で見事合格!

1回目の受験では通学で勉強したものの、惜しくも合格を逃してしまったという應手さん。確実に受かるために、フォーサイトの教材を何度も反復することで、見事合格を掴み取ることができました。独立開業も目指している應手さんの、合格への道のりを伺いたいと思います。

人物
対象講座
社会保険労務士通信講座
受講講座
社会保険労務士2020年度試験対策 バリューセット2(基礎+過去問+直前対策講座)
プロフィール
40代 会社員

資格取得を目指したきっかけはなんですか?

独立開業を目指していて、税理士の兄の勧めもあり、社労士を目指すことを決めました。

私は保険会社で営業をしているのですが、士業の方たちと関わることが多い仕事です。お客様からすると、私はただの営業マンなので、自分の立場からも知識を話せるようになりたいと思いました。
また、金融業で独立開業もしたいと思っているので、独立に向けて社労士も必要と思い、目指しました。

フォーサイトを選んだ理由は何ですか?

プロも見る教材だと信頼していたことと、合格率の高さです。

昔通学していた講座と迷ったのですが、加藤先生が出ている広告を見て、合格率の高さに驚きました。そして、現在修行で社労士事務所に通っているのですが、その事務所では、社労士の方達が業務のために、毎年フォーサイトのテキストを買っているんです。
法改正なども反映されているし、何か確認をする時に「ぱっと見ると、やっぱりよくまとまってていいんだよ」とおっしゃっていました。そんな風にプロの方が見る教材ということで、信頼が大きかったです。

プロも見る教材だと信頼していたことと、合格率の高さです。

特に活用した教材は何ですか?

eラーニングや講義動画など、スマホで見られる教材をとにかく活用しました。

通学の講義は1回しか聴けず、合格を逃してしまったので、繰り返し観ることができるeラーニング、講義動画、途中からeライブスタディも主に活用しました。
他塾の講座もネットで観ていましたが、二神先生の講座は断トツで分かりやすく、耳に残りました。倍速で再生しても理解できるので、効率よく学習できました。
また、たまに冗談を入れてくれるので印象に残っています。

eラーニングや講義動画など、スマホで見られる教材をとにかく活用しました。

勉強するうえで工夫したポイントはありますか?

目で見るよりも耳で聴く!どんな時でも音声だけは流していました。

頭に入る入らないは別として、とにかくずっと動画を流していました。家事をやりながら、車の移動時間、お風呂に入りながらでもとりあえず音声だけは聴いていました。ただ聴いているだけでも繰り返すことで頭に残るので、それがよかったです。

特に労働基準法は20回くらい観たと思います。途中でアウトプットをし始めたら点数が取れるようになってきましたが、最後の1か月もインプットで全講義動画を3周しました。

アウトプットはどのように行ないましたか?

苦手科目は5周は繰り返しました。

私、過去問を全然やっていなくて、7月に入ったぐらいに開始したんです。そうしたら全くできなくて。それでもう、一度は断念しようと思ったんですがそこから火がついて。

最終的に過去問は、3周ぐらい解きました。前半の労働基準法のあたりや、雇用保険法ぐらいまではスムーズにいけたんですけど、年金科目は5周ぐらいしたと思います。何度かやっても、間違えるのは同じ問題だったので何周もしましたね。

フォーサイトさんの過去問集がすごく良くまとまっているので、ひたすら回していました。過去問を解くことがやっぱり、最終的には一番良かったと思います。

苦手科目は5周は繰り返しました。

くじけそうになった時、どのように気持ちを切り替えましたか?

趣味を我慢するのは1年だけがいい!と思い、最後までやり切ると決めました。

私の場合、幸い士業の方達が身近にいたので、その姿を見て、社労士になって先生と呼ばれる自分をイメージして頑張りました。

模擬試験で全く点数が取れず、もう受からないな、やめようかなと何度も挫折しそうになりました。ですが、大好きな趣味やお酒を我慢して勉強してきたので、我慢するのは1年だけがいいと思い、最後までやり遂げました。

これから合格を目指す方にメッセージをお願いします。

社労士になった自分をイメージしてください

途中で何度も心が折れそうになったり、勉強をやめる理由を作ろうと考えたこともあります。ですが、それは皆が通る道です。成功後の自分をイメージして、最後までやり切ることが合格への道なので、諦めず頑張ってください。

※フォーサイトでは新型コロナウイルス感染拡大防止対策を行ったうえで撮影を行っています。

社労士になった自分をイメージしてください

合格者の方が利用した、低価格でもしっかり実力がつく講座の教材内容や受講料をチェックする!