宅建の講義動画は1度DLすれば0円で見られて便利ですよね
【宅地建物取引士】
2016年(平成28年度)合格
- 勉強期間
- 5ヶ月間
- 受験回数
- 2回目
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 30代
- 性別
- 女性
宅建の試験は10年以上前に受けましたが、独学での勉強も出来ず20点台だったとの淡い記憶があります。
今回この年齢になり、仕事でも直接不動産取引を行うわけではありせんが、それなりに責任のある立場になり宅建の知識が日頃の業務に活かせると思い、久しぶりに一念発起して挑戦することにしました。
3歳と1歳の息子がおり、通学は難しく、通信講座をネットで検索して探していたら、正直聞いたことがなかったフォーサイトという会社が口コミ、価格、資料請求した感じで決めました。
勉強時間は出勤前の電車の中、ファーストフード店、帰りの電車の中が中心でした。まず、DVDを一通り見て、テキストを熟読しました。勉強を進める中で意識したことは問題として出た時に解けるようチェックテストなど反復して取り組みました。
フォーサイト教材の良い点は道場破り確認テストが活用出来る点、講義動画や講義音声がスマートフォンやタブレットにダウンロード出来る点、直前講座や改正点がタイミング良く郵送される点です。
特に講義動画を一度ダウンロードしてしまえば、以後通信料を気にせずどこでも見られる点がよかったです。4月から始めて7月頃までテキストの読み込みや講義動画音声を聞くに専念しました。
夏頃から過去問演習に取り組みましたが、なかなかインプットしたと思ったことがアウトプット出来ず苦労しましたが、テキストに載っていた表が頭の中に出てくるまで反復しました。平日出勤前が頭の中がクリアで集中出来るゴールデンタイムであり短い時間勝負と思い勉強しました。
試験3ヶ月くらい前には帰宅途中の電車やバスで暗記カードを活用して取り組みました。直前2ヶ月頃からは正直フォーサイトのみではなくネットで無料の過去問演習や予備校講師による直前要点講座を5時間程受講して模試を受けました。
結果は合格ラインちょっと超えたくらいでした。当日試験では36点でした。勉強を毎日の習慣とすることが勝因だと思います。次は行政書士にチャレンジします。
最後になりますが、窪田先生、大変お世話になりました。ありがとうございました。