私のように仕事がきついなら宅建は教材重視で講座を選ぶべき
【宅地建物取引士】
2017年(平成29年度)合格
- 勉強期間
- 6ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- その他職業
- 年代
- 40代
- 性別
- 女性
私の場合、約半年間毎日少しでも勉強して、勉強することが日課になるよう努めました。こうすることでモチベーションを保つことが目的でしたが、最後の方は勉強しないと違和感が出てくるまで集中できたので、長く続けて勉強できたことが合格できた理由の一つかと思います。
当然合格できたのは私一人の力ではありません。フォーサイトのサポートが大きなサポートになりました。
フォーサイトの教材を使っての勉強は二回目で、一回目はFP試験でした。FP試験、宅建試験両方に言えるのは試験範囲が広く、私のように仕事をしながら勉強しなくてはいけない環境では、市販の教材を使っての勉強は難しく、合格は遠いと思います。
また、他の通信講座では、教材費も高く、テキストが分厚いので、これも勉強が続くかは私のような仕事をしながらの人にとっては難しいものがあります。
この点、フォーサイトの教材は優れており、基礎講座テキストがカラー印字で読みやすく、過去問テキストも基礎講座テキストと連動しており、毎日少しずつでも勉強しやすいものでした。
また、講座を担当される先生も大事なところを強調してくれるので、点数に繋がる勉強ができました。普通はまんべんなく教えるものかと思いますが、試験によく出るところ、あまり出ないところをまんべんなく勉強すると、必ずパンクしてしまい、合格が遠のいて行くかと思いますので、先生に教えてもらったとこだけを覚えるだけで必ず合格できると思います。
宅建試験は専門的な用語や法令等で勉強は苦しい時期もありましたが、合格できたらとても嬉しく、自分に自信がつきます。私のように不動産関係の仕事をしておらず、趣味や自己啓発のために資格取得を考えているかたもいらっしゃるかと思います。
少しでも勉強しようか迷ったら、市販の教材を読むと勉強したくなくなるかと思うので、まずはフォーサイトの教材を見ることをお薦めします。きっと勉強したくなります。