
宅建の過去問を繰り返し&模試も挑戦し試験に慣れる
【宅地建物取引士】
2018年(平成30年度)合格
- 勉強期間
- 11ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 無職
- 年代
- 20代
- 性別
- 女性
宅建より簡単だと聞いたからです。
結果は不合格。
完全になめてましたね(笑)
本屋に寄ったとき、たまたま宅建の過去問を見てみたんです。
そしたら問題似てる?いや、これ民法なんて一緒じゃない?って(笑)
宅建にもチャレンジしてみようかな?が最初のきっかけでした。
宅建合格率15%は頭から追いやり、早速フォーサイトに申込みました。
テキストが届き、とりあえず最初はヒーリング。そして過去問。移動には道場破り。その繰り返し。
しかし、私は頭も悪く勉強も大嫌い!
過去問に飽き、面倒くさくなり、全くやる気にならず投げだした時期もありました。
とくに自宅勉強は最悪。テレビはある、パソコンはあるわで全く集中できなかったです。
そこでとりあえず1日◯問は最低やろう!にしたんです。
やることはやってるという自己満足により、楽しく遊びに出かけましたし、やる気になれました。
過去問を2回目くらいになると解答ノートがなくなるんですよね。
何部コピーしていいかも分からず逐一コンビニへコピーに行ってた私を見て、彼がプリンターを購入してくれたんです。
感動しましたが、これ絶対受からなきゃやばい!(笑)
これで落ちたら幻滅される!捨てられる!って自分を追い込んでました(笑)
過去問は三回ほどやって、間違えたところは付箋を張りました。
テキストも大事なところ、似ているようで違うところなど付箋に書き込みました。
語呂合わせや数字関係はコピーしてトイレに張りました。
テキストの壁紙で異様な光景でしたね。(笑)
テストも近づいていくなか、模試テストを受けました。
結果はまーひどい!
全然理解してないじゃん私!
理解したつもりでできてなかったんですね。
またもう一度講義を聞くと、自分が勘違いして覚えていた所もあり、最初とはまた違う感覚になったんです。
テスト間近になり自宅ではどうしても集中できず、電車にのり朝から夜までレンタル部屋に通いました。
周りは勉強や仕事をしているのでとても集中できました。
色んな模試テストを購入しテスト慣れをしました。
結構な出費になりましたが。。
結果受かればなんでもいいや!って(笑)
頭が悪いとか関係なく、やるかやらないか!
窪田先生にはとても感謝しています。
ありがとうございました!