2回不合格の宅建。口コミ評価の高いフォーサイトに変え合格!

【宅地建物取引士】 2018年(平成30年度)合格
勉強期間
11ヶ月間
受験回数
3回目
職業
派遣社員
年代
30代
性別
女性
3度目の受験でやーっと合格することができました。過去2回はほかの通信教育を受けていましたが、口コミ評価の高かったフォーサイトを新しく申込しました。なんとしても合格したかったので、合格発表が出た翌日に申込しました。教材一式が届いてびっくりしました。こんなに分かりやすいテキストがあるのかと。最初からフォーサイトを申込すればよかったです。



①基礎の復習

今回3回目の受験だったため、復習からとりかかりました。ですが、大半を忘れてしまっていたので、ダウンロードしたDVDを通勤の間ずっと聞いていました。1度ダウンロードすれば何回でも聞けて、倍速再生もできたのでとてもよかったです。



②単語カードを活用

会社のお昼休みには単語カードを活用していました。テキストを見るほどの時間がないときにかなり役に立ちました。



③過去問題と直前対策問題を繰り返し

ある程度知識が身についたと感じた頃には過去問題をやりました。最初は間違える問題が多かったのですが、正解不正解だけではなく、ノートに1問ずつなぜ違うのか、違う部分を明確にしながら解いていくというのを実践したら、間違える問題がかなり減りました。この方法かなりオススメです。過去問題集の最初にこの方法書いてありましたが、実践して大正解でした。また、過去問題集にはAからDまでのランク付けがされていたのもよかったです。Dは学習不要となっていたので、要領よく学習を進めることができました。



④勉強場所

仕事をしながらの勉強だったので、通勤時間を有効活用するだけではなく、家に帰るといろんな誘惑があったので、仕事帰りはカフェや自習室で勉強してから帰りました。家に帰ったあとも寝るまでの時間は単語カードで暗記をしていました。長い時間机に向かって同じ勉強をするより、カフェでは過去問、帰ってからは単語カードというように分けて勉強した方が集中力が保たれる気がします。



⑤道場破り

クイズ形式の一問一答をよく使いました。連続勝ち越し数を伸ばしたくて、机での勉強に飽きたときはこれをやっていました。何回やったか覚えていないくらいやりました。



テキストはこのように使うとか、過去問題集はこのように進めていくとか教えてくれる教材はそんなにないと思います。その通りにやったら合格できました。本当に感謝しかありません。ありがとうございました。

みんなが参考になった合格体験記