4か月の勉強期間で宅建に合格

【宅地建物取引士】 2019年(平成31年度)合格
勉強期間
5ヶ月間
受験回数
初学者(1回目)
職業
派遣社員
年代
40代
性別
女性
■まずはフォーサイトのサンプル資料から

主婦の私は、パートや派遣の仕事もしていましたが、数年前から宅建士の資格も取っておきたいという気持ちは持っていました。でも、ただぼんやりそう思っているだけで、今回受験してみようと決心したのはフォーサイトのサンプル資料を取り寄せ実際にDVDやテキスト資料等を見たことがきっかけでした。まずはなんと言っても窪田先生の印象のいいこと!受験日まで約4か月しかないけどこの先生の講義なら信用してやってみよう!と率直に思いました。次にサンプル用のテキストや過去問を見て素人にも易しくカラフルで重要ポイントもなどわかりやすくできていたためこれなら私でもできるかも!って思いました。



■「宅地建物取引士基礎+過去問+直前対策講座(バリューセット2)」を購入

とにかく今まで宅建士の内容に触れたこともない私です。もう6月。時間があまりない。でもサンプルを取り寄せたときから「3ヵ月で合格」のフレーズを信じ(笑)、とにかく勉強時間を確保する努力をしました。日中は仕事で外出、朝と帰宅してからは主婦業と、なかなか時間が取れない現状でしたが、幸い子育てはほぼ卒業していましたので、夜の食事の片づけをしてから寝るまでの時間を勉強時間にあてました。テレビや新聞はほとんど見ず、受験日まではお付き合いの食事会や同窓会なども全部お断りしました。

宅建の内容が全くわからない中、とにかくDVD講義を視聴し、「道場破り」で出てくるスケジュール通りにわからないなりに進めていきました。毎日「道場破り」を見て、「今日のひとこと」が大好きになりました。今何人の人が一緒に勉強しているのかも励みになりましたし、「確認テスト」のゲーム版でも本当に楽しく勉強が飽きないように工夫されていて、改めてこの教材を信じて間違いなかったと思いながら日々勉強していきました。



■「宅地建物取引士模擬試験講座」も追加購入

受験1か月前になるとスケジュール通りにバリューセットに付いていた模試をしてみましたが、普段の学習と模試とでは考え方がまるで違うことに気づき焦りました。実際に合格するには2時間で50問解いて合格ラインの点をとることです。それがいかに難しい事か気づかされた私は必要性を感じ「模擬試験講座」を9月末頃にすぐ追加購入し、時間配分と問題の進め方の対策をしていきました。また、先生がおっしゃてたように本屋に行って模試だけを購入し全部で8回ぐらいは自宅で時間を計りやりました。

今思うと10月1週目でもまだ合格圏内に入ってなかったと思います。



■受験当日

先生に言われた言葉や合格必勝講座に書いてあったことを素直に信じ、試験に臨みました。おかげで不必要な不安を無くすことができ、今までの模試よりも落ち着いて回答でき時間も見直すことができる余裕がありました。自己採点で42点。合格です!

やると決めたからには必ず一度で合格したいと思い、フォーサイトの通信講座を選んだ私は本当にラッキーです!先生、フォーサイトの皆さん、本当に本当にありがとうございました。

みんなが参考になった合格体験記