8月中旬から2時間計って宅建の過去問、模試を実施


性別 | 女性 |
年代 | 40代 |
試験年度 | 2019年(令和元年度) |
エリア | 福岡県 |
勉強時間 | 800時間 |
勉強期間 | 7ヶ月間 |
職業 | 自営業・会社経営 |
勉強法 | 暗記,過去問,参考書 |
商品 | DVD,eラーニング |
受験回数 | 初学者(1回目) |
学習スタイル | 通信講座,独学,通学 |
eラーニング使用回数
※eラーニングの使用回数となり、実際の学習時間とは異なります。
試験後から発表まで自己採点では42点でしたが、結果がわかるまでは安心できずハラハラした日々でした。マークシートへの記入間違いがないか(50問目から逆に記入していたので)何度も回答用紙を確認しましたが気がつくと3分前になっていて少しパニックになりました。その時の焦りのようなモヤモヤした気分がなかなか晴れず発表までの期間を待ちました。
帰宅してフォーサイトのYouTube解答速報で確認して、家族はもちろん周りの人に勉強時間等支えてくれた事へのお礼を伝えました。合格できて皆とても(私の想像以上に!!)喜んでくれています。親孝行にもなってます。
今回宅建に挑戦しようと思ったのは、甥っ子と姪っ子がそれぞれ受験生なので、お正月に会った時に私も何かの資格試験を受けてみよう。受験生の気分になって勉強してみたい!と思ったのが一番の動機です。
二番目は令和元年(民法改正前、最後の!)というのと私自身の年齢です。
1970年(昭和45年)生まれなので来年50歳になります。
意気込んで勉強をはじめたのはいいんですが周囲の人達は途中で諦めるだろうって思ってた人が多かったようです。宣言したのはいいけど正直私自身不安な気持ちでした。それから1月に参考書等を購入し独学で挑戦しようと2カ月頑張りました。でも空回りというか遠回りになると気づいてスクールにするか通信講座にしるか迷いました。継続して通学することに自信がなく、通信講座をネットで探すと評判と価格設定も良かったので3月の終わりにフォーサイトを申し込みました。
最初の頃は勉強する事が久しぶりで椅子に座り続けることが辛かった。次は暗記してもすぐに忘れる事。DVDを見ていても気がつくと寝てしまったりと......
私自身も続けていく自信?不合格だと恥ずかしい?みたいな気持ちもありましたが、諦めずに気持ちを引き締めて8月中旬からは過去問と模擬試験を中心に2時間計ってやってました。トータルで過去問は10回ぐらいはしました。1日トータルで4時間は勉強時間を確保してました。
教材もわかりやすくDVD何度も見ました。YouTubeも何度も見ました。道場破りも秀逸でした。窪田先生や質問箱の担当者の方々、本当にお世話になりました。
帰宅してフォーサイトのYouTube解答速報で確認して、家族はもちろん周りの人に勉強時間等支えてくれた事へのお礼を伝えました。合格できて皆とても(私の想像以上に!!)喜んでくれています。親孝行にもなってます。
今回宅建に挑戦しようと思ったのは、甥っ子と姪っ子がそれぞれ受験生なので、お正月に会った時に私も何かの資格試験を受けてみよう。受験生の気分になって勉強してみたい!と思ったのが一番の動機です。
二番目は令和元年(民法改正前、最後の!)というのと私自身の年齢です。
1970年(昭和45年)生まれなので来年50歳になります。
意気込んで勉強をはじめたのはいいんですが周囲の人達は途中で諦めるだろうって思ってた人が多かったようです。宣言したのはいいけど正直私自身不安な気持ちでした。それから1月に参考書等を購入し独学で挑戦しようと2カ月頑張りました。でも空回りというか遠回りになると気づいてスクールにするか通信講座にしるか迷いました。継続して通学することに自信がなく、通信講座をネットで探すと評判と価格設定も良かったので3月の終わりにフォーサイトを申し込みました。
最初の頃は勉強する事が久しぶりで椅子に座り続けることが辛かった。次は暗記してもすぐに忘れる事。DVDを見ていても気がつくと寝てしまったりと......
私自身も続けていく自信?不合格だと恥ずかしい?みたいな気持ちもありましたが、諦めずに気持ちを引き締めて8月中旬からは過去問と模擬試験を中心に2時間計ってやってました。トータルで過去問は10回ぐらいはしました。1日トータルで4時間は勉強時間を確保してました。
教材もわかりやすくDVD何度も見ました。YouTubeも何度も見ました。道場破りも秀逸でした。窪田先生や質問箱の担当者の方々、本当にお世話になりました。
1おめでとう
※プライバシー保護の観点より、筆者のお名前は仮名となります。