宅建のDVDを聴きながらジムで走ってリフレッシュ

【宅地建物取引士】 2019年(平成31年度)合格
勉強期間
7ヶ月間
受験回数
初学者(1回目)
職業
正社員(サラリーマン)
年代
20代
性別
女性
朝支度をしながら講義を聞いて、通勤時間の30分のスキマ時間も講義やテキストを見て、仕事を終えてから20時から24時までは勉強する生活をしていました。私はどちらかというと夜型なので、朝起きて勉強するよりは夜にやったほうが良いと思い、このサイクルになりました。休日は7~8時間は勉強しました。ただ、机に向かいっぱなしだと集中力が続かないので、ジムに行って走りながら講義を聞いたりしていました。気分もリフレッシュできてオススメです。なにから手をつけていいか、と最初は悩みますが、教材が届いたらまず最初に見ることを推奨しているDVDを、素直に見ることが大事です。ここで先に教科書や問題集に手をつけていたとしたら、難しそうだなという気持ちがでてしまっていた思います。最初にそれを見て先生に頑張ろう、と応援されてる気持ちになりやる気が出ました。多分みなさんそうだと思います。最初から完璧にしようとしなくていいんだという思いで、楽に勉強を始められました。効率的な勉強方法も教えてくれるので、少しずつ知識が頭に蓄積される感じがします。とにかく最初はできなくて当たり前、続けていくことが大事だと思いました。計画をノートに書いたり、どこまで進んだかを自分でチェックする方法がフォーサイトではとられているので、がむしゃらに知識を詰め込もうとして煮詰まらなくて済みました。私は資格の勉強をするのが10年ぶりでしたが、勉強に拒否反応を起こさず進めていけたのはフォーサイトの教材のおかげだと思います。試験当日の過ごし方などもとても参考になりましたし、気持ちが楽になりました。試験が近づいてくると、あれもこれもやってないんじゃないか。これはどうなんだろう、といろいろなことが気になってきます。ただ、試験前は自分の得意分野がもうわかっていると思うので、苦手だと思うところを頑張るよりも得意なところを、着実にやりました。試験の結果は37点でした。合格できて本当に良かったです。本当にありがとうございました。

みんなが参考になった合格体験記