スランプ状態から宅建の質問箱でやる気復活!
【宅地建物取引士】
2019年(平成31年度)合格
- 勉強期間
- 5ヶ月間
- 受験回数
- 3回目
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 30代
- 性別
- 女性
ただ、今の状態で転職したとしても『社会人としての経験も少ない』、『学歴も資格もない』ため同じような転職結果になるだろう。ちょうど知人が資格を取得し、新しく仕事をしている話を聞いて、受験資格の制限がなかった宅建の資格取得を決意しました。
■仕事の関係で講義に通うことは難しかったため、ネットで調べて合格率の高かった通信講座のフォーサイトを申し込みました。講義DVDでは、難しい内容もわかりやすく解説してくれるため、初心者でも理解しやすい内容でした。がんばったつもりですが、一回目の試験結果は不合格。残念でしたが合格点まであと5点!と、合格が不可能でないことを実感しました。
翌年の試験は仕事の都合で見送り、翌々年も受けましたが勉強の時間がとれずに結果はまずまずでした。
■今年はあきらめようかと思っていましたが、結婚と更に2年後に夫の転勤が決まり、残りのチャンスが少なくなりました。結婚すれば自由時間は減り、転勤と同時に転職活動をしなければなりません。3月頃から『今年で必ず受かる!』と決めて勉強を開始しました。
休日は結婚の顔合わせなどがあってほとんど勉強できなかったので、平日の夜をメインに勉強を進めました。通勤時間中に講義動画を見て、夜の寝る前の1~2時間は問題を解く時間と決め、平日は厳しいけれど休日にしっかり休むようにして緩急のリズムを作りました。
慣れない勉強を数か月もするとなると、どこかで息抜きを設けないと続けられないと思います。
■講義DVDを見て、過去問を2回繰り返しました。それでも試験一ヵ月前から急に不安が押し寄せてしまい、勉強に手が付かなくなりました。
直前の模擬試験では合格点を出せましたが、問題が難しくてわからなかったのに点数は良かったのです。解けた実感がなかったので、混乱したのだと思います。
2週間程スランプ状態だったので、ダメ元でしたが質問箱で相談してみました。
返事を返してくれたのは、私たち受講生と同様に宅建試験を受けた経験のある方でした。実体験を踏まえて今後の勉強についてアドバイスをもらい、いい年なのに泣きながらですが勉強を再開できたことは忘れません。
あの時期は「試験まであともう一ヵ月あれば…」と思う反面、「早く終わらせて開放されたい!」という真逆の気持ちでいっぱいでした。辛かったです。
■今年の試験は、今までで一番緊張しましたが、なんとか無事に合格。
でもこの合格は私一人では成し遂げることはできないもので、フォーサイトの講師・スタッフの皆さんのおかげだと断言できます。
継続的な学習が大事ですが、仕事や家事との両立となると、自分一人のやる気だけではなかなか長続きできません。
励ましてくれて、ありがとうございました。
少し休んで、また次のステップに向かって頑張りたいと思います。