ほとんど土日のみの学習で宅建に合格
【宅地建物取引士】
2019年(平成31年度)合格
- 勉強期間
- 8ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 30代
- 性別
- 男性
私は不動産関連の会社で働いているのでもなく、一般の会社員ですが自己のスキルアップと国家資格という事もあり社内的にも評価の対象となると考え今回初めて挑戦する事にしました。
マイホームの購入や土地の売買等の際に宅建試験で勉強した事を活かせます。また自分の財産となり今後にも役立てるのでないかと思いました。
独学では一発合格するには難しいのてはないかと思い通学か通信かを検討しましたが、通学だと時間的にも制約され自分のペースで勉強ができる通信講座を選択しました。
なぜフォーサイトを選択したのか
数ある通信講座の中でフォーサイトを選択した理由は、合格率の高さとテキストと見やすさです。
インターネットでサンプル教材と資料を取り寄せて内容を確認し、勉強の進め方や宅建試験の概要がわかりやすく解説されていました。
テキストはフルカラーで視覚的も見やすく、覚えやすいと感じました。特に合格率が全国の4.54倍という数字に興味を引かれ、しんどい思いをして勉強をするなら一発で合格できるようにしたいと考え費用も他と比較して安いフォーサイトを選択しました。
合格するための勉強方法
3月に教材を送ってもらい宅建試験に向けた準備を行いました。最初はテキスト、過去問と一気に送られてくるのでこの量を勉強するの大変だなと気持ちがありましたが、10月の試験まで日にちもまだまだあるから頑張ろうと強く言い聞かせ、合格後の自分をイメージしモチベーションを高めました。
テキストを一通り学習して過去問で反復演習するというやり方を徹底しましました。平日は仕事で帰りが遅く、勉強する時間を持てないため休日の土日に集中的にしましまた。家族にも協力してもらい土日には最低4時間は勉強の時間を作り何度もテキストを読んでは過去問を解くということのみを徹底しました。
8月後半からは平日でも最低1時間は勉強に時間を割き、毎日頭の中に入れ込みました。最初はなかなか解けない問題もこの頃になると見違える程に理解できるようになりました。
最後に
勉強していく上で気持ちが折れる事が多々あると思います。宅建試験に合格するんだという強い意思とコツコツ地道にやる事が合格に繋がる秘訣だと思います。
他の問題集や演習問題は一切いらないと思います。フォーサイトの講師が講義で教えてくれる内容を必ず頭に入れて忠実に勉強し、何度も過去問を解くそれだけで合格できます。努力が必ず身を結ぶと思いますので、試験までの間はしんどいかと思いますが乗り越えて頑張りましょう!