どんな時でもどんな場所でも勉強できる教材が揃っています!
就職を控えて、学生のうちに何か国家資格を取得しておきたかったという飯島さん。
法律の勉強は初めてでしたが、せっかくなので、受験者数が多くて知名度も高い宅建にチャレンジされました。
宅建合格の勢いそのままに、3月までの学生生活残り数カ月間で、さらにいくつかの金融系の資格取得を目指すとのことです。
- 対象講座
- 宅建士(宅地建物取引士)
- 受講講座
- 宅地建物取引士宅地建物取引士(基礎+過去問+直前対策)DVDコース
- プロフィール
- 20代 学生
通信講座を、そしてフォーサイトを選んだ理由は?
分かりやすいフルカラーのサンプルテキストを見て、すぐに決めました
分かりやすい講義動画を観ながら、かつ、自分のペースで勉強できたらいいなと通信講座を選びました。
ホームページを見てフォーサイトを知って、他にはないフルカラーテキストがとても魅力的だなと思いました。
ネットで情報収集をして、資料請求をしたのはフォーサイトだけ。
実際に送られてきたサンプルテキストを見ると、思った通りの見やすいフルカラー。
法律の知識が全くなかった自分でも宅建業法をすんなり理解できるかもしれないと思い、これなら続けられそう!とすぐに決めました。
フォーサイトの教材で学習した感想は?
絞られた量で効率よく勉強ができました
フォーサイトの教材は、テキストには★で重要度が、過去問題集には難易度のランク付けがされていたので、効率よく範囲を絞って勉強を進めることができました。
また、道場破り®の確認テストや用語集は、夜寝る前などのスキマ時間でよく使っていました。
ただ、eラーニングだけだと多分勉強が足りなかっただろうなと思っています。
自分は、書き込みをしたりマーカーを引いたりと手を動かしてでなければ覚えられないタイプだったので、基本はテキストでの勉強でした。
どんな場面でも勉強できる教材が揃っているのが良かったです。
勉強方法などで工夫したことは?
同じ勉強を乗り越えた人を見て、モチベーションを上げました
フォーサイトのホームページにある他の方々の合格体験記を読んで、モチベーションを高めていました。
学生、社会人、主婦といろいろな方が、それぞれ自分に合った方法で勉強されているのを見て、とても参考になりました。
3カ月間毎日6時間くらいの勉強を続けられたのは、同じフォーサイトの教材で頑張って合格した先輩がいる!という心強さがあったからだと思います。
勉強を進める上で苦労した点は?
誘惑に負けないように「勉強モード」を作る!
自分は意志が弱い方だと思っていて、家で勉強するといろいろと誘惑が多くて、勉強が手に付かないことがよくありました。
勉強期間がちょうど夏休みだったので、強制的に図書館へ行って、勉強するぞ!というモードを作って頑張りました。
図書館だと他にもいろいろな勉強をしている人がいるので、それを見て刺激を受けて、自分も頑張ろう!と気持ちを奮い立たせることができました。
これから受講される方にメッセージをお願いします。
合格者の方が利用した、低価格でもしっかり実力がつく講座の教材内容や受講料をチェックする!
※掲載内容は当時のサービス・教材内容となります。現在は異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。