無料から資格勉強を始めてみよう

最近、「仕事に役立つ資格」を取得する人が増えています。定年まで働き続けられるか・老後が心配……など、将来にさまざまな不安を感じているからです。
それに拍車をかけたのが、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大。仕事やライフスタイルも大きく変化することとなりました。

こうした環境の中、将来に備え、キャリアアップ・よりよい職場への就職・転職に役立つ手段はと、考えている人には「資格」取得がおすすめです。けれども、種類が多いため選択が難しく、スクールや教材選びも迷いますよね。

フォーサイトでは、仕事に役立つ資格講座を設けています。そして、どんな学習内容なのか確かめられる無料コンテンツが勢ぞろい!まずはお気軽に試してみて、あなたにぴったりの資格を見付けてくださいね。

目次

無料から挑戦!仕事に役立つ資格の勉強

ひとくちに「仕事に役立つ資格」といっても、さまざまな種類があります。キャリアアップ・就職・転職に備えるなら、自分が興味を持って勉強を続けられそうなものや、得意分野のものがいいですよね。フォーサイトの資格講座をジャンル別にご紹介していきましょう!

行政書士の資格

正式名称行政書士
資格種類国家資格
分野法律
認定団体総務省
試験形式筆記試験
受験資格学歴・年齢・性別・国籍に関係なく受験可能
試験日令和5年11月12日(日)
午後1時~
受験料10,400円
受験者数(令和4年度)47,850人
合格者数(令和4年度)5,802人
合格率(令和4年度)12.13%
フォーサイト合格率(令和3年度)54.1%
※バリューセット2
偏差値62
行政書士について詳しくはこちら

行政書士の資格と仕事

行政書士は、行政書士法(1951年に成立)により誕生した国家資格です。行政書士は、「行政」と「国民」のパイプ役として活躍する法律家で、主に以下の仕事を行います。

書類作成業務

・官公署(国や地方公共団体など)に提出する書類の作成:会社設立や建設業許可ほか

・事実証明に関する書類の作成:内容証明・財務諸表ほか

・権利義務に関する書類:遺言書・遺産分割協議書・示談書ほか

許認可申請代理

・上記で挙げた書類を、依頼主の代理で官公署に提出する

コンサルティング業務

・書類の作成や代理申請に関する相談など

行政書士のメリット

行政書士を取得するメリットは以下のことが挙げられます。

  • 法律系の国家資格を取得していることは、就職や転職でアピールできる
  • 得意分野の異なる行政書士仲間と協力して独立することも
  • ほかの「生活に密着している資格」を取得し、書類の作成や申請代理だけではなく、コンサルタント業務を強化するのがおすすめ

フォーサイトのひとこと

世界的な感染症の拡大で、生活や仕事のスタイルが大きく変化した2020年。「人々の生活に密着する法律家」である行政書士に求められるのは、書類の作成や申請代理をするだけではありません。生活の悩みに関する法律の相談に乗り、アドバイスをしたり解決に導いたりするコンサルタント的な要素が求められるでしょう。

行政書士の学習をWEB上で体験してみよう!

行政書士はどのような学習をするのか、フォーサイトはそのような学習スタイルなのか、実際の流れをWEB上で経験してみましょう!

サンプル講義

行政書士講座の無料資料請求はこちら!

フォーサイトの行政書士合格率は、全国平均の3.7倍!
行政書士のサンプルテキストやサンプルDVD、各種パンフレットなどを無料でご提供しています。ぜひ、こちらからご請求ください!

資料請求

行政書士講座のeラーニング無用試用版はこちら!

フォーサイトでは、スキマ時間やランチタイムなどに繰り返し何度も学習できるeラーニングがあります(パソコン・タブレット・スマートフォン)。
これからは「持って歩ける学習」!ぜひ、eラーニングの無料試用版をご利用ください!

eラーニング無料試用版

FPの資格

正式名称ファイナンシャル・プランニング技能士
資格種類国家資格
分野金融
認定団体厚生労働省
試験形式筆記、マークシート、口頭、面接
受験資格FP2級:以下のいずれかに該当する人
・3級FP技能検定の合格者
・FP業務の2年以上の実務経験者
・厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者
・日本FP協会認定の「AFP認定研修」を終了した人
試験日FP2級〜3級
年に3回(5月・9月・1月)に実施
受験料FP2級
学科:4,200円
実技(個人資産相談業務):4,500円
実技(保険顧客資産相談業務):4,500円
受験者数(2023年1月)FP2級
学科試験 29,466人
実技試験 23,994人
合格者数(2023年1月)FP2級
学科試験 16,537人
実技試験 14,283人
合格率FP2級
学科試験56.12%
実技試験59.53%
フォーサイト合格率(2023年1月)FP2級
学科試験:93.8%
偏差値38〜57
ファイナンシャルプランナー・FPについて詳しくはこちら

FPの資格と仕事

FPはファイナンシャルプランナーの略称です。FPはその名の通り、人々の生活に関わるはば広いお金の知識を持ち、顧客の「将来を支えるマネープラン」を立てる仕事をします。

FPは、家計の節約・税金・資産運用・不動産や教育ローン・保険・年金・相続ほか、人生に必要なお金に関して、その知識をもとに顧客の資金計画を考えアドバイスをするのです。

FPは、銀行・金融・保険業界の受験者が多いのですが、最近ではキャリアアップや就職・転職のためだけに資格取得を狙う人ばかりではなくなりました。生活の上で生きていくために必要なお金の知識を身に付け、自分の将来や老後に備えて勉強し受験する人が増えてきたのです。

FP資格は、国家資格である「FP技能士(1〜3級)」とNPO法人・日本FP協会が認定する民間のCFPとAFP資格があります。フォーサイトの講座では、FP技能士2級が対象なので3級を飛ばしていきなり2級の受験をすることが可能です。

FPのメリット

FP資格のメリットは以下のことが挙げられます。

  • お金に関する知識を持っている証明になるので、金融・保険などの業界以外でも評価される
  • 自分や家族の将来設計や資産計画に知識を役立てることができる
  • FP資格のみならず、生活に関する法律などの資格をダブル・トリプルで取得することで将来的に独立をすることも

フォーサイトのひとこと

税金・貯蓄・保険など、生活に関わるお金のことは、難しく、理解するのが大変。プロに相談して正しいマネープランを立ててもらえれば安心です。また、世界的な感染症拡大の影響で社会や生活スタイルが大きく変化し、将来の生活に不安を感じている人が増加中。自分のためにFP資格を取得する人も増えています。
独立を考える場合は、顧客の希望を正しくヒアリングできるコンサルタント能力も必要です。ダブル・トリプルライセンスを取得すれば、仕事のはばをさらに広げることができるでしょう。

FPの学習をWEB上で体験してみよう!

FPはどのような学習をするのか、フォーサイトはそのような学習スタイルなのか、実際の流れをWEB上で経験してみましょう!

サンプル講義

FP講座の無料資料請求はこちら!

フォーサイトのFP講座は、合格率85.7%!
FPのサンプルテキストやサンプルDVD、各種パンフレットなどを無料でご提供しています。こちらからご請求ください!

資料請求

FP講座の無料資料請求はこちら!

フォーサイトでは、スキマ時間やランチタイムなどに繰り返し何度も学習できるeラーニングもあります(パソコン・タブレット・スマートフォン)。
これからは「持って歩ける学習」!

ぜひ、eラーニングの無料試用版をご利用ください!

eラーニング無料試用版

年金アドバイザーの資格

正式名称年金アドバイザー3級
資格種類民間資格
分野金融
認定団体-
試験形式2級 記述式
3級 5答択一式
4級 3答択一式
受験資格特になし
試験日2級 3月の最初の日曜日
3級 3月の最初の日曜日・10月の最終日曜日
4級 3月の最初の日曜日
受験料2級 6,600円(税込)
3級 4,400円(税込)
4級 3,300円(税込)
受験者数(2023年10月)2,495人
合格者数(2023年10月)551人
合格率(2023年10月)22.08%
フォーサイト合格率(2023年10月)79.4%
偏差値43
年金アドバイザーについて詳しくはこちら

年金アドバイザーの資格と仕事

年金アドバイザーとは、銀行業務検定協会が実施している民間資格です。その名前の通り、年金に関するさまざまな知識を持ち顧客にアドバイスをする仕事になります。年金アドバイザーの受験者は、銀行や信用金庫の窓口や渉外業務担当の人が中心。しかしながら、近年は年金に対する不安から、年金アドバイザーの知識を持ちたいと考える人が増加中です。

また、社会保険労務士やFPなど、関連資格を取得している人がさらに年金分野の知識を増やし業務内容を強化するために受験を目指すケースも多くなりました。

【年金アドバイザーは4級〜2級まである】

年金アドバイザーは、1級がありません。
・4級:年金に関する基礎知識レベルの入門編で、難易度も簡単。

・3級:銀行の渉外・窓口担当者を想定。顧客からの年金相談に応じられるレベルの知識と実践応用力が問われる。難易度はやや難しいレベル。

・2級:顧客からの年金や公的保険に関する相談に乗れ、内部研修や指導もできる専門的知識と実践応用力を持つレベル。渉外・窓口リーダーや年金専担者を想定したレベル。

年金アドバイザーのメリット

  • 金融機関の窓口や渉外業務担当の人は、年金アドバイザー資格を取得することで昇進や昇給の条件になることも
  • 資格を取得することで、自分ができる業務の範囲が広がる
  • 複雑かつ今後どう変化していくかわからない年金に対して実用的な知識を持てる
  • 社会保険労務士の資格取得者は、年金アドバイザー3級レベルを取得していると有利

フォーサイトのひとこと

今までの働き方が大きく変化して行くことが予想されている現代。老後の暮らしは年金で安心……と言ってられない状況です。金融関係にお勤めの方はもちろんのこと、年金知識をいかせる一般企業の総務部などの方にもおすすめ。また、ご自身の将来や老後のために知識を得ようと資格取得をする人も増えています。

年金アドバイザーの学習をWEB上で体験してみよう!

年金アドバイザーはどのような学習をするのか、フォーサイトはそのような学習スタイルなのか、実際の流れをWEB上で経験してみましょう!

サンプル講義

年金アドバイザーの無料サンプル教材とeラーニング!

フォーサイトの年金アドバイザー3級講座の、eラーニングとサンプル教材を無料で体験してみましょう。お申込みはこちらのフォームからメールを送るだけ!お気軽にご利用ください。

資料請求

社会保険労務士の資格

正式名称社会保険労務士
資格種類国家資格
分野法律
試験実施団体全国社会保険労務士会連合会(厚生労働大臣から事務を委託)
試験形式筆記
受験資格学歴
・4年制大学で一般教養科目の学習が終わった人
・4年制大学で62単位以上を習得した人
・短期大学か高等専門学校を卒業した人
・就業年限が2年以上
 かつ課程の修了に必要な総授業時間数が1,700時間以上の専修学校の専門課程を修了

資格
・司法試験予備試験に合格した人
・行政書士の資格を持っている人
試験日2023年8月27日(日)
受験料15,000円※非課税
受験者数(2023年度)42,741人
合格者数(2023年度)2,720人
合格率(2023年度)6.4%
フォーサイト合格率(2023年度)26.4%
偏差値65
社労士・社会保険労務士について詳しくはこちら

社会保険労務士の資格と仕事

社会保険労務士、いわゆる「社労士」はひとことでいえば企業の人事・労務管理をサポートする専門職です。企業は業種や会社の規模に関わらず、従業員がいる以上は、労働条件・服務規律・社会保険の加入など人事や労務に関係する問題を抱えています。

社労士は、複雑でわかりにくい人事・労務管理全般に関する知識をもとに、顧客となる企業の問題点を指摘したり改善案をアドバイスしたりします。つまり、社労士は企業の財産である「人」に関するさまざまな問題を扱うスペシャリストで、頼もしい相談相手でもあるのです。

社労士は、社会人として働きながら取得できる資格として人気があります。受験資格は、一定の学歴や職歴のほか行政書士資格を持っている人などの条件があり、簡単に取得できる資格ではありません。しかしながら、取得すれば活躍の場を広げることができます。

社会保険労務士のメリット

社会保険労務士を取得するメリットは以下のことが挙げられます。

  • 資格で得た知識を企業内で行かせる
  • 業種に関係なく、人事や総務部門への転職に有利
  • 企業内で経験を積みコンサルタントとして独立の道も

フォーサイトのひとこと

2020年の始まりと共に世界中に広がった新型コロナウイルスの影響で、企業は従業員の健康管理対策を今まで以上に考えなければならなくなりました。また、勤務体系の変化や休業補償、助成金の申請ほかいろいろと対応することも増えています。

労務管理や社会保険のスペシャリストである社会保険労務士は、企業経営を健全に行っていくためにニーズが高まっていくといえるでしょう。ニーズに対して、まだ社会保険労務士の数は足りていない今、挑戦するチャンスです。

社会保険労務士の学習をWEB上で体験してみよう!

社会保険労務士はどのような学習をするのか、フォーサイトはそのような学習スタイルなのか、実際の流れをWEB上で経験してみましょう!

サンプル講義

社労士の無料資料請求はこちら!

フォーサイトの社労士合格率は、全国平均の3.59倍!
社労士のサンプルテキストやサンプルDVD、各種パンフレットなどを無料でご提供しています。ぜひ、こちらからご請求ください!

資料請求

社労士講座のeラーニング無料試用版はこちら!

フォーサイトでは、スキマ時間やランチタイムなどに繰り返し何度も学習できるeラーニングもあります(パソコン・タブレット・スマートフォン)。
これからは「持って歩ける学習」!

ぜひ、eラーニングの無料試用版をご利用ください!

eラーニング無料試用版

中小企業診断士の資格

正式名称中小企業診断士
資格種類国家資格
分野法律
認定団体日本経営士協会
試験形式筆記試験
受験資格1次試験:特になし
2次試験:第1次試験合格者
試験日1次試験 8月上旬頃の2日間
2次試験 10月下旬
口述試験 12月中旬
受験料1次試験 13,000円
2次試験 17,200円
受験者数(2022年)1次試験:17,345人
2次試験:8,712人
合格者数(2022年)1次試験:5,019人
2次試験:1,625人
合格率(2022年)1次試験:28.9%
2次試験:18.7%
フォーサイト合格率(2022年)60%
偏差値67
中小企業診断士について詳しくはこちら

中小企業診断士の資格と仕事

中小企業診断士は、ビジネスパーソンを対象にしたアンケートにおいて、「新たに欲しい資格ランキング 第一位」(2016)に輝いた人気資格です。ひとことでいえば、日本の企業の99.7%を占めている、中小企業の経営コンサルタントとして認められる国家資格になります。
中小企業診断士の資格試験では、経済学・財務会計企業・運営管理・経営法務・中小企業政策ほか、企業経営に欠かせないさまざまな分野の事を学びます。学んだことはそのままビジネススキルとしていかせるため、企業の役職クラスの人が受験するケースも多いのです。

中小企業診断士は、社内でのキャリアアップ・転職・就職に有利な資格。全体数はまだまだ少ないので、これからニーズの高まりが期待できる資格といえるでしょう。

中小企業診断士のメリット

中小企業診断士を取得するメリットは以下のことが挙げられます。

  • 企業内でキャリアアップできる
  • 転職・就職に有利
  • 企業内中小企業診断士と独立系中小企業診断士の2通りの働き方を選べる
  • 社会保険労務士など、関連する資格も取得し、独立することもできる

フォーサイトのひとこと

新型コロナウイルスの感染拡大により、中小企業はこれからの経営・事業方針、従業員の働き方ほか、さまざまな方向転換を考えなければなりません。

そんな状況の中、企業の経営状態を分析し業績アップのための解決策を提案する、中小企業診断士の存在は頼もしい存在です。今後の企業として生き残るためには、突然の社会の変化に素早く対応していける強い会社を作る必要があります。

いろいろな分野の知識を持った中小企業診断士は、中小企業を支えてくれる経営コンサルタントとして今後もニーズが高まるでしょう。

中小企業診断士の学習をWEB上で体験してみよう!

中小企業診断士はどのような学習をするのか、フォーサイトはそのような学習スタイルなのか、実際の流れをWEB上で経験してみましょう!

サンプル講義

中小企業診断士講座の無料資料請求はこちら!

中小企業診断士のサンプルテキストやサンプルDVD、各種パンフレットなどを無料でご提供しています。ぜひ、こちらからご請求ください!

資料請求

中小企業診断士講座のeラーニング無料体験はこちら!

フォーサイトの受講生の方々に大好評のeラーニング、「ManaBun」「道場破り」を、簡単なお申し込みで無料体験できます!

eラーニング無料試用版

簿記の資格

正式名称日商簿記検定
資格種類公的資格
分野会計・財務
認定団体日本商工会議所,各地商工会議所
試験形式筆記
受験資格学歴・年齢・性別・国籍に関係なく受験可能
試験日簿記2・3級:2月・6月・11月の年3回
受験料簿記2級:4,720円
簿記3級:2,850円
受験者数(2023年2月)簿記2級:12,033人
簿記3級:31,556人
合格者数(2023年2月)簿記2級:2,983人
簿記3級:11,516人
合格率(2023年2月)簿記2級:24.8%
簿記3級:36.5%
フォーサイト合格率(2023年2月)簿記2級:86.4%
簿記3級:87.5%
偏差値2級:58
3級:47
簿記の詳細情報

簿記資格と仕事

「簿記」は、企業の業種や規模などに関係なく、企業経営にとってなくてはならない能力です。簿記は日々の経営活動を記録・計算・整理をして、経営や財政の状態を明らかにします。

一般的には、経理事務に必要な能力として知られていますがそれだけではありません。簿記のスキルが上がれば、財務諸表を読む能力、経営管理・分析能力も身に付けることができます。そのため、簿記は営業や経営に携わる人間にとっても必要な能力なのです。

簿記資格は、日商簿記・全商簿記・全経簿記の3種類があります。中でも、多くの企業が資格取得を推奨しているのが、年間約60万人もの人が受験する日商簿記です。日商簿記は3級〜1級がありますが、キャリアアップや転職・就職に役立てるには2級以上が必要です。

簿記のメリット

  • 転職や就職に役立つ:経理や会計部門で働くには2級以上を取得しておくと有利です。
  • 資格手当がつく:企業によっては2級以上の簿記スキルの持ち主には資格手当を支給するケースもあります。
  • ほかの資格のステップアップに:税理士や会計士など会計系の資格や、中小企業診断士など、企業系資格を取る際に簿記資格の知識をいかせます。
  • 独立開業する際に役立つ:店や事務所などを開業する場合、簿記資格で得た能力があると、自分で経理会計業務ができるだけではなく自社の経営状態も把握できます。

フォーサイトのひとこと

簿記資格で得られる、経理・会計・財務の知識は、経理業務だけではなく営業や経営にもいかせます。企業の規模や業種に関係なくいかせるので、将来的に独立を考えている人は持っておきたいスキルです。

また、簿記資格を取得している経営者は、融資を受ける際に審査で有利になることもあります。企業や働き方が変化していく時代、簿記は自分の助けになってくれる能力だといえるでしょう。

簿記の無料資料請求はこちら!

フォーサイトの簿記合格率は、全国平均の2.33倍!
簿記のサンプルテキストやサンプルDVD、各種パンフレットなどを無料でご提供しています。ぜひ、こちらからご請求ください!

資料請求

簿記のeラーニング無料体験はこちら!

フォーサイトの受講生の方々に大好評のeラーニング、「ManaBun」「道場破り」を、簡単なお申し込みで無料体験できます!

eラーニング無料試用版

宅建の資格

正式名称宅地建物取引士
資格種類国家資格
分野不動産
認定団体国土交通省
試験形式マークシート
受験資格学歴・年齢・性別・国籍に関係なく受験可能
試験日2023年10月15日(日)
13時~15時
受験料8,200円(予定)
受験者数(2023年度)233,276人
合格者数(2023年度)40,025人
合格率(2023年度)17.2%
フォーサイト合格率(2023年度)76.1%
偏差値55
宅地建物取引士・宅建士について詳しくはこちら

宅建資格と仕事

毎年、約20万人前後が受験するほど人気の高い国家資格「宅建」。宅建は、宅地建物取引士(宅建士)のことで、不動産業界でキャリアアップをするには必須の資格です。

宅建士の資格を取得した人は、不動産会社にて不動産取引の際、顧客にとって大切な重要事項を説明する業務を行うことができます。この仕事は宅建資格取得者しかできない独占業務です。資格を取得していると、不動産会社に転職・就職をする際に有利でしょう。

また、以下の業界でも宅建資格は役立ちます。

  • 建築会社:自社で建築した物件を販売する際に宅建資格が必要。
  • 金融会社:不動産の担保価値を評価して融資をすることが多く、宅建知識が役立つ。
  • 不動産管理会社:不動産の仲介・管理を行う会社では宅建資格が歓迎される。

宅建のメリット

宅建を取得するメリットは以下のことが挙げられます。

  • 不動産会社では1事務所に対し「五人に1人」の割合で宅建士を置く義務があるため、資格取得者は就職・転職の際に有利。
  • 資格手当を付ける会社も増えてきた。
  • 不動産や金融、保険業界などで事務職の求人の場合、宅建資格取得者が歓迎されることも多く、女性の再就職に役立つ

フォーサイトのひとこと

宅建は、自分が独立する際に事務所を借りるときや、マンションや土地、家屋などを借りたり・買ったりするときに役立ちます。宅建の知識があれば、不動産の実際の価値が適切なのか、住宅ローンの返済計画に問題ないか、相手の不動産会社や建設会社に問題はないか判断できます。賃貸の場合でも、宅建の有資格者相手に過剰なセールスはできないいので、有料物件を紹介してもらえるでしょう。

年金や雇用の問題、いつまで続くかわからない感染症の拡大など、将来の生活に大きな不安がある今、宅建は自分や家族を守るためにも役立つ知識なのです。

宅建の学習をWEB上で体験してみよう!

宅建はどのような学習をするのか、フォーサイトはそのような学習スタイルなのか、実際の流れをWEB上で経験してみましょう!

サンプル講義

宅建の無料資料請求はこちら!

フォーサイトの行政書士合格率は、全国平均の4.21倍!
宅建のサンプルテキストやサンプルDVD、各種パンフレットなどを無料でご提供しています。ぜひ、こちらからご請求ください!

資料請求

宅建のeラーニング無料体験はこちら!

フォーサイトでは、スキマ時間やランチタイムなどに繰り返し何度も学習できるeラーニングもあります(パソコン・タブレット・スマートフォン)。
これからは「持って歩ける学習」!

ぜひ、eラーニングの無料試用版をご利用ください!
eラーニング無料試用版

マンション管理士・管理業務主任者の資格

マンション管理士・管理業務主任者の資格と仕事

マンション管理士や管理業務主任者は、両方ともマンション管理に関する国家資格です。両者は似ているようで以下の違いがあります。

マンション管理士 分譲マンションの管理組合を顧客とし、マンションの維持や管理、組合の運営や住民同士のトラブル解決などに関しアドバイスを行う「マンション管理のコンサルタント」業です。
管理業務主任者 主にマンション管理会社に勤務します。管理業務主任者は、管理組合に対して指導・重要事項の説明などを行う際に必要です。また、マンションの設備や組合運営に関するマネージメントも行います。

2つの資格は、似ているようで「立ち位置」が異なるのでご注意ください。

  • マンション管理士は、マンション管理組合側(住民側)の立場に立って、建物の保全や管理などに関するアドバイスを行う。
  • 管理業務主任者は、管理会社に所属する従業員として、管理業者の立場で受託契約上の説明や管理状況のチェックなどの報告を行う。

両方の資格は、試験範囲が重複する部分が多いのが特徴。両方を受験する人も少なくないためセットで扱われることも多いのです。

マンション管理士・管理業務主任者のメリット

マンション管理士試験は難易度が高いため、有資格者は区分所有法・民法・マンション管理適正化法などの知識の持ち主として認めてもらえます。マンション管理会社・不動産会社・ビル管理会社・施工管理会社などへの就職や転職の際、資格取得者は歓迎されるでしょう。

管理業務主任者の資格取得者も、マンション管理会社への就職・転職の際に有利です。マンション管理士・管理業務主任者・宅建の3資格を取得し、より自分の価値を強化する人もいます。

フォーサイトのひとこと

マンション管理士・管理業務主任者は、マンションがある限りニーズのある仕事です。今後は、老朽化したマンションの建て替え・新築よりも中古マンションをリノベーションする物件がますます増加するといわれています。

それに伴い、マンション管理に対する法律や知識の持ち主へのニーズはより高まっていくとみられています。どちらかの資格を取得すると、もう片方の試験を受験する際に「5点免除」の特権を得られるので、2年計画でダブル受験を狙うのもおすすめです。

マンション管理士・管理業務主任者の学習をWEB上で体験してみよう!

宅建はどのような学習をするのか、フォーサイトはどのような学習スタイルなのか、実際の流れをWEB上で経験してみましょう!

サンプル講義

マンション管理士・管理業務主任者の無料資料請求はこちら!

フォーサイトのマンション管理士・管理業務主任者の合格率は、全国平均の2.87倍!
宅建のサンプルテキストやサンプルDVD、各種パンフレットなどを無料でご提供しています。ぜひ、こちらからご請求ください!

資料請求

マンション管理士・管理業務主任者のeラーニング無料体験はこちら!

フォーサイトでは、スキマ時間やランチタイムなどに繰り返し何度も学習できるeラーニングもあります(パソコン・タブレット・スマートフォン)。
これからは「持って歩ける学習」!

ぜひ、eラーニングの無料試用版をご利用ください!
eラーニング無料試用版

インテリアコーディネーターの資格

正式名称インテリアコーディネーター
資格種類民間資格
分野生活
認定団体公益社団法人インテリア産業協会
試験形式マークシート
受験資格特になし
試験日一次試験:10月上旬
二次試験:12月上旬
受験料14,850円
受験者数(2022年度)8,943人
合格者数(2022年度)2,193人
合格率(2022年度)24.5%
フォーサイトの合格率(2022年度)-
偏差値53
インテリアコーディネーターについて詳しくはこちら

インテリアコーディネーターの資格と仕事

インテリアコーディネーターとは、住居や施設内のインテリアの計画を立て、実現する仕事です。センスや色彩感覚などが必要なのはもちろんのことですが、室内の家具・内装・設備・照明・グッズほか、インテリアを構築するさまざまなアイテムに関するはば広い知識も必要になります。また、自分の好みだけではなく、顧客の住居や設備のインテリアに関する希望やイメージをしっかりとヒアリングし、それに沿った提案をすることも大切です。

インテリアコーディネーターの資格を所有すれば、住宅メーカー・インテリアメーカー・インテリアショップ・建設会社・設計事務所ほかいろいろな場所でそのスキルを活かせます。インテリアコーディネーター試験は、年に1回開催され一次・二次試験があり、受験資格や実務体験も不要です。

インテリアコーディネーターのメリット

インテリアコーディネーターは、資格がなくても仕事をすることはできます。しかしながら、資格を取得したほうが、知識やスキルの持ち主としての証明になるため、顧客からの信頼を得やすくなるでしょう。

また、インテリア関連の企業に就職・転職する際にもスキルをアピールすることができます。さらに、資格取得者には社団法人インテリア産業協会主催のセミナーや展示会などの情報を得ることができるのもメリットです。

フォーサイトのひとこと

ここ数年来、注目を集めているのがインテリアコーディネート。その要因は以下が挙げられます。

  • ホームパーティーやお家キャンプなど、「外」よりも「家」で楽しむ傾向になった
  • 自分好みの空間を作れる中古マンションのリノベーションブーム
  • 本格的な高齢化社会の到来で、使いやすく・住みやすくかつオシャレな部屋への需要の高まり

そして、2020年の世界的感染症の拡大対策により、家で過ごす時間が増えたことも、「部屋を居心地よくしたい」というブームを後押ししました。

素敵なインテリアコーディネートは理想や夢だけでは実現できません。素材や商品に対する知識や、カラーや配色に関する知識やセンスがなければ、全体のコーディネートは成功しないのです。

インテリアコーディネーターは、まさにこれからの時代に必要な仕事。最近は直接お客さんの自宅に伺わずに、リモートでコミュニケーションを取りつつプレゼンテーションを行うシステムなどもあります。

インテリアコーディネーターの学習をWEB上で体験してみよう!

行政書士はどのような学習をするのか、フォーサイトはそのような学習スタイルなのか、実際の流れをWEB上で経験してみましょう!

サンプル講義

インテリアコーディネーターの無料サンプル教材とeラーニング!

フォーサイトのインテリアコーディネーター講座の、eラーニングとサンプル教材を無料で体験してみましょう。お申込みはこちらのフォームからメールを送るだけ!お気軽にご利用ください。

eラーニング無料試用版

通関士の資格

正式名称通関士
資格種類国家資格
分野法律
認定団体財務省
試験形式マークシート
受験資格特になし
試験日10月上旬
受験料3,000円
受験者数(2023年度)6,332人
合格者数(2023年度)1,534人
合格率(2023年度)24.2%
フォーサイト合格率(2023年度)68.9%
偏差値57
通関士について詳しくはこちら

通関士の資格と仕事

貿易に関する唯一の国家資格である通関士。モノを輸出入するときに必要な「税関の手続き」を代行する仕事を行います。

・通関書類の審査
・通関書類への記名、押印
は通関士の独占業務です。

一般的には、通関士は通関業者(国際物流・倉庫・運送・メーカーほか)に勤務します。また、海運・航空・倉庫・物流関連企業、商社などでも活躍できる資格です。

通関士になるためには、年1回の試験に合格し通関業者で通関業の仕事に就き、勤務先の申請に基づく財務大臣の確認を受ける必要があります。

通関士のメリット

2010年には870社だった通関業者の数も、その後955社に増加中です。それに伴い、通関士の需要も高まっていくことが予想されています。また、通関士の知識は、通関業社と関わることが多い百貨店・商社・メーカーなどに勤務している人にも役立つのです。さらに、最近増えている個人輸入業の人も通関士の知識は役立ちます。

フォーサイトのひとこと

通関士は、以前営業所にて働く必要がありました。しかしながら近年は、通関士も在宅勤務も認められるようになったのです。情報管理や労働位時間の管理ほか、必要な要件を満たせば在宅が可能になりました。

さらに、2020年からの新型コロナウイルの感染拡大で、自宅要件も緩和となり在宅申請も増加したのです。通関士は女性も増えています。通勤が減る分負担も減るので、育児や介護と仕事を両立させたい人もより働きやすく続けやすくなるでしょう。

通関士の学習をWEB上で体験してみよう!

通関士はどのような学習をするのか、フォーサイトはそのような学習スタイルなのか、実際の流れをWEB上で経験してみましょう!

サンプル講義

通関士の無料資料請求はこちら!

フォーサイトの通関士合格率は、全国平均の3.85倍!
通関士のサンプルテキストやサンプルDVD、各種パンフレットなどを無料でご提供しています。ぜひ、こちらからご請求ください!

資料請求

通関士の無料サンプル教材とeラーニング!

フォーサイトの通関士講座の、eラーニングとサンプル教材を無料で体験してみましょう。お申込みはこちらのフォームからメールを送るだけ!お気軽にご利用ください。

eラーニング無料試用版

旅行業務取扱管理者の資格

正式名称旅行業務取扱管理者
資格種類国家資格
分野ビジネス
認定団体観光庁
試験形式筆記
受験資格特になし
試験日9月
受験料国内 5,800円(非課税)
総合 6,500円(非課税)
受験者数(2023年度)国内 8,960人
総合 4,699人
合格者数(2023年度)国内 3,270人
総合 1,050人
合格率(2023年度)国内 36.5%
総合 22.3%
フォーサイト合格率(2023年度)国内 78.7%
総合 51.9%
偏差値56
旅行業務取扱管理者について詳しくはこちら

旅行業務取扱管理者の資格と仕事

旅行業務取扱者とは、旅行業界唯一の国家資格。ひとことでいえば、「旅行の企画・提供をする総合的なプロデューサー」になります。旅行業務取扱者は1営業所に1人はおかなければならない決まりです。

旅行業務取扱者は主に以下の業務を行います。

  • 旅行プランの作成・管理・監督
  • 旅行広告のチェック
  • 旅行者からのクラーム対応
  • 旅行料金などの掲示のチェック

試験は、総合旅行業務取扱管理者(海外・国内)・国内旅行業務取扱管理者(国内のみ)・地域限定旅行業務取扱管理者(地域限定)の3種類から選べます。

旅行業務取扱管理者のメリット

旅行業界に転職・就職する際に有利になる資格です。また、有資格者には資格手当を支給する会社も増えています。さらに、旅行好きの人にとっては自分や家族、知人や友人などが旅行行く際に、旅行業務取扱管理者資格の知識を役立てることができるでしょう。

フォーサイトのひとこと

2020年の新型コロナウイルスの感染拡大により、日本では旅行業界は大打撃を受けました。ワクチンや治療薬が開発され誰でも治療が受けられるようになるまでは、今までのように気軽に海外旅行に出かけるのは厳しい状態です。

しかしながら、旅行業界では起死回生の手段として、まずは国内や地域限定旅行に活路を見出しています。

数百人の女性を対象にとったアンケート「自粛生活後にやりたいこと」のダントツ1位に輝いたのが「旅行」でした。安心して旅行を楽しめるようなプランを企画できるのも、旅行業務取扱者の腕の見せ所。社会情勢の変化を見据えつつ、変化した時代に合った旅行の提案をするためにも、旅行好き・旅行を仕事にした方は今だからこそ取得しておきたい資格です。

旅行業務取扱管理者の学習をWEB上で体験してみよう!

旅行業務取扱管理者はどのような学習をするのか、フォーサイトはそのような学習スタイルなのか、実際の流れをWEB上で経験してみましょう!

サンプル講義

旅行業務取扱管理者の無料資料請求はこちら!

フォーサイトの旅行業務取扱管理者試験合格率は、全国平均の2.6倍!
旅行業務取扱管理者のサンプルテキストやサンプルDVD、各種パンフレットなどを無料でご提供しています。ぜひ、こちらからご請求ください!

資料請求

旅行業務取扱管理者の無料サンプル教材とeラーニング!

フォーサイトの受講生の方々に大好評のeラーニング、「ManaBun」「道場破り」を、簡単なお申し込みで無料体験できます!

eラーニング無料試用版

診療報酬請求事務能力認定の資格

正式名称診療報酬請求事務能力認定試験
資格種類民間資格
分野医療事務
認定団体公益財団法人,日本医療保険事務協会
試験形式マークシート,実技
受験資格特になし
試験日7月と12月の日曜日・祝日
受験料9,000円
受験者数(2023年7月度)2,446人
合格者数(2023年7月度)905人
合格率(2023年7月度)37.0%
偏差値46
診療報酬請求事務能力認定試験について詳しくはこちら

診療報酬請求事務能力の資格と仕事

診療報酬請求事務能力とは、数ある「医療事務」資格の中で唯一の公的資格です。ひとくちに医療事務資格といってもいろいろな種類がありますが、診療報酬請求事務能力は、レセプトと呼ばれる診療報酬請求明細書の作成能力があるかを判断される資格試験です。ほかの医療事務資格と比較すると難易度が高いのですが、医療機関からも一番信頼が厚い資格なので努力する価値はあるでしょう。

試験は年に2回行われ、受験資格はないため誰でも挑戦でき「医科」と「歯科」の2種類のどちらかを選択できます。医療事務は資格を取得していなくても働けますが、診療報酬請求事務能力の資格を取得すれば、病院・クリニック・歯科・調剤薬局・訪問看護ステーションほか、仕事先の選択肢が増えるでしょう。

診療報酬請求事務能力のメリットは

診療報酬請求事務能力は、医療事務資格の中でも一番医療機関からの信頼も厚く人気があります。資格を取得すれば、就職・転職などの際にはレセプト作成能力があることをアピールできます。また、仕事内容は全国どの医療機関でも変わらないため、結婚や出産などで引っ越しをしても再就職しやすいのがメリットです。

また、年齢に関係なくキャリアを重視してもらえる・基本的にデスクワークなのであまり体力を必要とせず続けやすい・正社員、パート、アルバイトなど働き方を選べるのも魅力でしょう。

フォーサイトのひとこと

近年は、病院やクリニックだけに限らず医療関係の施設は増えています。医療事務の資格取得者へのニーズも高まることが予想されていますが、特に診療報酬請求事務能力資格取得者は歓迎されるでしょう。

こうした中で、医療事務の知識がない人が、いきなり仕事ができるというわけではありません。年々IT化が進んでいるとされる分野ですが、基本的に診療報酬請求事務能力の知識を持っている人材は、即戦力として高く評価してもらえることでしょう。

ITパスポートの資格

正式名称ITパスポート
資格種類国家資格
分野IT
認定団体経済産業省
試験形式四肢択一式
受験資格特になし
試験日随時
受験料5,700円
受験者数(2022年度)231,526人
合格者数(2022年度)119,495人
合格率(2022年度)51.6%
フォーサイト合格率(2022年度)96.2%
偏差値45
ITパスポート検定について詳しくはこちら

ITパスポートの資格と仕事

ITパスポートは、ITに関する基礎的知識があることを証明できる、経産省認定の国家資格です。ITパスポートを取得することで、AIの新しい技術に関する知識や経営全般、セキュリティやネットワークなどの知識など、はば広い分野の知識を取得している証明になるのです。
ITの知識・経営全般の知識・セキュリティやネットワークなどの知識・プロジェクトマネジメントの知識など、はば広い分野を身に付けることができ、いろいろなビジネスに活用できます。

ITパスポートの知識は、「エクセルが使える」「●●ソフトが使える」ことを証明するものではありません。パソコンやインターネットの仕組みを基礎から理解することなのです。ITパスポートは、ITエンジニアを目指す人にとっては、知っていて当然の知識。就職や転職で特に有利になることはありませんが、事務・経理・営業分野においてITパスポート取得者は歓迎されるでしょう。

ITパスポートのメリット

ITパスポートはIT企業で働く人の登竜門となる試験です。ITパスポートの魅力は、コンピューターそのものの知識のみならず、組織経営・経営学などはば広い知識を学べるのが魅力。資格取得により身に付いた知識は、転職・就職にも役立つでしょう。

フォーサイトのひとこと

最近は、新型コロナウイルス対策としての現金給付などが大幅に遅れ、未だに行政ではアナログで確認作業が行われていることがわかり、日本におけるデジタル化の脆弱さが浮き彫りになりました。

残念ながら日本は、ITに関して世界の先進国の中で非常に遅れを取っています。現在は、国も企業も「IT力」の強化が必須となっている状態。ITパスポートの知識を取得しておけば「ITの基礎知識がある人材」の証明になります。これからリモートワークが普通の勤務形態のひとつになるといわれている今、自分のIT力を高めるためにもITパスポート取得は役立つでしょう。

ITパスポートの学習をWEB上で体験してみよう!

ITパスポートはどのような学習をするのか、フォーサイトはそのような学習スタイルなのか、実際の流れをWEB上で経験してみましょう!

サンプル講義

ITパスポートの無料資料請求はこちら!

ITパスポートのサンプルテキストやサンプルDVD、各種パンフレットなどを無料でご提供しています。ぜひ、こちらからご請求ください!

資料請求

ITパスポートの無料サンプル教材とeラーニング!

フォーサイトの受講生の方々に大好評のeラーニング、「ManaBun」「道場破り」を、簡単なお申し込みで無料体験できます!

eラーニング無料試用版

危険物取扱者の資格

正式名称危険物取扱者乙種4類
資格種類国家資格
分野工業
認定団体都道府県知事
試験形式マークシート
受験資格特になし
試験日随時
受験料4,500円
受験者数(令和4年度)223,009人
合格者数(令和4年度)70,211人
合格率(令和4年度)31.5%
フォーサイトの合格率-
偏差値45
危険物取扱者について詳しくはこちら

危険物取扱者の資格と仕事

さまざまな施設にある「危険物」は、誰でも自由に取り扱ったり管理したりするわけではありません。危険物取扱者の資格が必要です。

危険物とは、ガソリンなどの石油類や薬品類などを指します。そして、取り扱える危険物の種類によって、資格は甲・乙・丙の3種類に分かれるのです。中でも、「危険物取扱者乙種4類」(乙4)と呼ばれる資格は、取得することではば広い現場で活用できるために一番人気があります。

乙種4類で取り扱うことができるのは「ガソリン」。非常に身近な危険物です。この資格取得者は、ガソリンスタンド・石油会社・化学薬品メーカー・タンクローリードライバー・自動車整備工場・公共施設の整備管理などで歓迎だれます。また、多くの会社で資格手当がつくのも魅力でしょう。

危険物取扱者のメリット

危険物取扱者乙種4類資格は、その資格をいかして働ける現場が多いのがメリットです。近年は、危険物施設での事故も多く、危険物の取扱管理ができる資格取得者へのニーズは高くなっています。働く場所が多いこと、多くの会社で資格手当がつくのも魅力でしょう。

フォーサイトのひとこと

危険物取扱者乙種4類資格は、アルバイトでもその恩恵を受けることのできる資格です。そして時給もアップします。乙4資格をいかせる一番身近な仕事は、ガソリンスタンドですが、特にセルフサービスのガソリンスタンドでは、常時資格保有の監視が必要です。そのため乙4資格取得者は歓迎されます。比較的取りやすい資格なので、最初にご紹介した関連企業への就職や転職を考えている場合は、取得するのがおすすめです。

危険物取扱者の無料サンプル教材とeラーニング!

フォーサイトの受講生の方々に大好評のeラーニング、「ManaBun」「道場破り」を、簡単なお申し込みで無料体験できます!

資料請求

裁判所事務官の資格

正式名称裁判所事務官
資格種類国家資格
分野公務員
認定団体-
試験形式-
受験資格-
試験日-
受験料-
受験者数(2023年度)4,743人
合格者数(2023年度)2,351人
合格率(2023年度)3.6%
フォーサイト合格率-
偏差値72
裁判所事務官試験について詳しくはこちら

裁判所事務官の資格と仕事

裁判所事務官は、全国の裁判所の裁判部門か司法行政部門に配属されます。

裁判部門 裁判所書記官のもと裁判に関わる事務作業を行う。
司法行政部門 一般企業の人事・総務・経理に該当する仕事を行う。

裁判所事務官は、裁判所運営には欠かせない職業です。そして、キャリアを積むことで、さらに上の裁判所書記官へのキャリアアップを図ることもできます。また、10年間業務に携われば、司法書士資格を無資格で取得もできるのです。

裁判所事務官(一般職・大卒程度区分)には、学歴などの受験資格があり、試験は年に1度、1次試験と2次試験(筆記・人物)があります。

裁判所事務官のメリット

裁判所事務官の一番のメリットは、裁判という社会意義の大きいことに関われるということでしょう。試験も仕事の内容も決して簡単なものではありませんが、経験を積み学ぶことで裁判所書記官にキャリアアップできるのも魅力です。

フォーサイトのひとこと

裁判所事務官は、国家公務員の1種です。そのため、民間企業のように倒産やリストラなどの不安に脅かされるリスクが少ない仕事になります。給料やボーナスなども安定し、女性の場合は結婚や出産でライフステージが変わっても続けやすいのが魅力でしょう。

最近は社会情勢が不安定なため、手堅い仕事ができる資格が注目されています。司法の世界に興味がある方は、ぜひ挑戦してみてください。

危険物取扱者の無料サンプル教材とeラーニング!

フォーサイトの受講生の方々に大好評のeラーニング、「ManaBun」「道場破り」を、簡単なお申し込みで無料体験できます!

eラーニング無料試用版

公務員試験

正式名称公務員 一般職試験(大卒程度)
資格種類国家資格
分野公務員
認定団体国,地方公共団体
試験形式筆記試験
受験資格5種類の要件あり
試験日随時
受験料基本無料(例外あり)
受験者数(2023年度)26,319人
合格者数(2023年度)8,269人
合格率(2023年度)-%
フォーサイトの合格率(2023年度)-
偏差値64
公務員試験について詳しくはこちら

公務員試験と仕事

公務員は多種多様な業種があるため、その仕事につくためにはさまざまなルートがあります。国会議員や裁判官などを除き、大半の公務員は「公務員試験」を受験し合格すればなることができるのです。

公務員試験は、資格試験とは異なり「就職試験」になります。そのため、学力の結果のみならず、面接結果も合否に左右するため、総合力が求められるのです。そして、ほとんどの試験が「高卒程度」「大卒程度」などのレベルを提示しているものの、必ずしもそのレベルの学歴は必要はありません。

各試験の年齢を満たしていれば、ほぼ全ての人が受験することができます。
年齢の上限は

  • 高卒程度:20代前半
  • 大卒程度:30代前半
  • 社会人:上限なし

公務員試験のメリット

公務員のメリットは、何といっても安定した収入にあります。民間企業にあるような、突然の倒産・リストラ・時短・自宅待機などの心配がほぼありません。公務員の地位は法律で保障されているため、将来的な不安がなく働けるのが魅力でしょう。

フォーサイトのひとこと

公務員の場合は、給料・昇進・休暇などいろいろな面で男女平等です。また、産休や育児休暇などの制度も充実しているため、結婚後も仕事をやめることなく仕事を続けていきたい人にはぴったりでしょう。

公務員(一般知能)の無料サンプル教材とeラーニング!

フォーサイトの受講生の方々に大好評のeラーニング、「ManaBun」「道場破り」を、簡単なお申し込みで無料体験できます!

eラーニング無料試用版

自分の武器になる資格!まずは無料で体験してみよう

働き方やライフスタイルが大きく変化している現在。今の仕事はもちろんのこと、将来や老後の生活に不安を抱えている人はたくさんいます。そんな不安を解消するためには、ただ何もしないでいるよりも、資格を取得して自分のスキルアップを図り、武器になるものを増やすのが一番です。

資格は、相性がいい・仕事に関連性があるものをダブル・トリプルで取得し、より高いステージへのキャリアアップや独立開業に備えることもできるでしょう。

フォーサイトの通信講座では、テキストや問題集の内容や人気のeラーニングなどを無料でお試しいただけます。まずは、興味のある資格があったらお気軽に試してみてくださいね!